2021年02月24日
外での部活動の様子
日が長くなり、部活動の時間も長くなってきました。
まだ日が当たっている中、お馴染みの外の部活が活動していました。


そんな中、あまり見慣れない部が外で活動していました。

できるときに、できることを、全力で取り組んで、レベルを上げていきましょう。
まだ日が当たっている中、お馴染みの外の部活が活動していました。

そんな中、あまり見慣れない部が外で活動していました。

できるときに、できることを、全力で取り組んで、レベルを上げていきましょう。
2021年02月24日
卒業を祝う会を終えて
2月22日の卒業を祝う会、ご苦労様でした。そして、いい会をありがとうございました。
3年生(卒業生)が感謝のコメントを書き、1・2年生の廊下に掲示しました。

これは2年生の廊下です。


そしてこれが1年生の廊下です。

卒業生にも在校生にも、今後の力となる会になりました。
3年生(卒業生)が感謝のコメントを書き、1・2年生の廊下に掲示しました。
これは2年生の廊下です。


そしてこれが1年生の廊下です。
卒業生にも在校生にも、今後の力となる会になりました。
2021年02月24日
青空に向かって
今日は体育の時間に、青空に向かってボールを投げていいました。

正確に真上にボールを投げ、一つ横に動いて、隣の友達が投げたボールをキャッチしていたのですが、「青春だなぁ」と思いました。
全員がキャッチをして、喜んでいました。

正確に真上にボールを投げ、一つ横に動いて、隣の友達が投げたボールをキャッチしていたのですが、「青春だなぁ」と思いました。
全員がキャッチをして、喜んでいました。
2021年02月24日
登校直後の避難訓練
今日は初の試みで、生徒会委員会主催の「登校直後の避難訓練」を行いました。

避難の様子を委員会の生徒がチェックし、総評も委員長が行いました。

避難への、全校生徒の意識が、さらに高まると思いました。
避難の様子を委員会の生徒がチェックし、総評も委員長が行いました。
避難への、全校生徒の意識が、さらに高まると思いました。
2021年02月24日
2021年02月23日
鳳中のしだれ梅も咲きました
生徒棟前のアルミ缶置き場の近くのしだれ梅の様子です。

この暖かさで、ちょうど見頃になりました。
昨年、生徒の安全を考え、枝をずいぶん切ってしまったので、ちょっとかわいそうな感じです。
これからは、生徒の通行に関係ない方向に伸ばそうと思います。

この暖かさで、ちょうど見頃になりました。
昨年、生徒の安全を考え、枝をずいぶん切ってしまったので、ちょっとかわいそうな感じです。
これからは、生徒の通行に関係ない方向に伸ばそうと思います。
2021年02月23日
今日もいい天気でした
天皇誕生日の今日、パンジーにとっては暑くもなく、寒くもなく、ちょうどいい感じでした。

卒業式に合わせるため、明日は少し花を減らす予定です。

サクラソウはこの数日で驚くほど成長しました。あの小さかった頃がウソのよう。このへんは、まるで買ってきたもののようです。

卒業式に合わせるため、明日は少し花を減らす予定です。
サクラソウはこの数日で驚くほど成長しました。あの小さかった頃がウソのよう。このへんは、まるで買ってきたもののようです。
2021年02月23日
2021年02月23日
3年生退場、そして卒業式の準備
昨日の卒業を祝う会の3年生退場の様子です。
1年生は卒業式に出席できません。しっかり送り出せたでしょうか。
写真は今朝の体育館の様子です。雛壇が設置され、卒業式バージョンの会場になっています。ありがとうございました。
明日から3年生は、卒業式の練習を行っていきます。いよいよ「卒業生」となりますね。
2021年02月22日
卒業を祝う会特集3
2年生の劇の続きです。
最後は「お仕置き」をされて悪役が退治され、平和が取り戻されたようです。

ここからは恒例の「3年間の思い出スライドショー」です。

最後に、お世話になった先生にも出演していただきました。

部活動の色紙渡しも行われました。3年生がじっくりと読んでいる姿が印象的でした。
一番右下は、3年生代表が感謝の言葉を述べているところです。ちょっと泣きそうになりました。
最後は「お仕置き」をされて悪役が退治され、平和が取り戻されたようです。

ここからは恒例の「3年間の思い出スライドショー」です。

最後に、お世話になった先生にも出演していただきました。

部活動の色紙渡しも行われました。3年生がじっくりと読んでいる姿が印象的でした。
一番右下は、3年生代表が感謝の言葉を述べているところです。ちょっと泣きそうになりました。