2023年11月30日

理科授業研究会

本日、市内の理科の先生方をお招きして、授業研究会を行いました。

参加された先生方は、1Aの生徒のプレゼン資料のレベルの高さに驚いていました。
また、調べた内容から、自分が育った学区を愛していることも伝わると感心していました。


さて、鳳来地区の岩石や地形には、どのような特徴があるのでしょうか!?


  


Posted by 鳳来中学校 at 17:39今日の鳳来中学校

2023年11月29日

紅葉の名所・・・

朝晩の冷え込みが冬らしくなってきました。
鳳来寺山の紅葉とまではいきませんが、鳳来中も赤や黄色の紅葉が鮮やかになってきています。
鳳中生も寒さに負けずに学習に運動に日々がんばっています。ふとした瞬間に目に飛び込んでくる景色にほっとするのもよいものですね。


  


Posted by 鳳来中学校 at 17:49今日の鳳来中学校

2023年11月28日

2年数学 自由進度学習

2年生の数学では、自由進度学習が始まりました。


自由進度学習とは、自分でその日の授業の目標を立て、計画的に目標を達成させていく学習方法です。


誰と何を学ぶのか、何を使って学ぶのか…


動画でもよいし、友達に聞いてもよいし、担当教員に聞いてもよいのです。もちろん、1人で進めても。


どれだけ先に進んでもよいし、心配なときは戻ってもよいのです。

さて、今日から実際に始まりました。
生徒に感想を聞いてみてください。
よろしければ、授業を見に来てください。
簡単な手続きで、いつでも参観できます!  


Posted by 鳳来中学校 at 17:51今日の鳳来中学校

2023年11月28日

えがおで共育駅伝練習!

令和5年11月28日火曜日。2年生は学年で保健体育、持久走の授業をしました。
まずはクラスごとにウォーミングアップ。スポーツチームのように、かけ声を出しながら走っています。


苦手とする生徒も多い持久走ですが笑顔でリラックスしています。


カメラに応える余裕もあります。


体操? 儀式?


笑顔があちこちにあります。これから本当に走るの?


はい。12月14日の共育駅伝に向けて、表情がきりっとなってスタートです。


みんな一斉に走るのではなく、駅伝形式で練習するので、応援する声が響きます。


  


Posted by 鳳来中学校 at 17:382年生の様子今日の鳳来中学校共育

2023年11月28日

社会の授業(元寇:国書を受け取ったとき、北条時宗の判断は…)

 
1年生の社会の授業(元寇)では、フビライ・ハン(皇帝)、モンゴル人に支配されていた宋(中国)や高麗(朝鮮)の人々、御家人、民衆など様々な立場にたって、多面的多角的に考えました。そして、元から送られた国書に返事をするかしないか、北条時宗の判断は正しかったのかどうかの論点で、ディベート的な話し合いをしました。大型モニターに調べた資料を提示して、根拠のある発言もできました。
現在の国際関係、身近な人との関係や交渉においても、参考になる学びもできました。
  


Posted by 鳳来中学校 at 13:391年生の様子今日の鳳来中学校

2023年11月27日

明るい社会づくり推進!

令和5年11月26日日曜日の午後、「愛知県明るい社会づくり推進 東三河地区大会 実践体験文 表彰と発表」が、新城文化会館で行われ、本校生徒も新城市議会議長賞を受賞しました。


大会式典に先立ち、オープニングを飾ったのは…


昭和63年に鳳来中学校の生徒により誕生した長篠陣太鼓中学部。


演奏する曲は大河ドラマ「どうする家康」の舞台になりました「長篠・設楽原の戦い」をイメージしたものです。(大会プログラムより)


鳳来中部防災フェスタを途中で抜けて参加したメンバーもいます。


東三河の小中学生、高校生や大学生、一般の方々を相手に響かせました。  


Posted by 鳳来中学校 at 18:00共育

2023年11月27日

何の授業!?



運動場では体育の授業を行っていました。よく見てみると、ランニングしている人がおり、ダッシュしている人がおり、サッカーをしている人もおり。
その理由は、それぞれが体力向上のための運動を考えて行なっているからだそうです。
共育駅伝の活躍に期待しています!  


Posted by 鳳来中学校 at 17:36今日の鳳来中学校共育

2023年11月27日

鳳来中部防災フェスタ2023

令和5年11月26日日曜日、鳳来中部防災・減災実行委員会主催の「鳳来中部防災フェスタ2023」が、鳳来中学校体育館とその周辺で行われました。そこに鳳来中学校生徒40余名がボランティアで運営に参加しました。
●炊き出し訓練・配食


「おにぎり」と「豚汁」の炊き出しです。


●避難者受付簿記入体験


記入体験の呼び込み、記入の仕方の指示、用紙の回収などを行います。


小さなお子さんのお相手も必要ですね。


●あばれる君ブース
段ボールを使ったスリッパを作ります。


●サランラップ活用術
災害に役立つ活用術の説明と実演です。


●災害時役立ちワーク
非常持ち出し袋に何を入れるか考えてもらいます。


●ミニ避難所展示
テントやベッド等を組み立て、モデル的な生活スペースの説明をします。


●救助犬活動
訓練のデモンストレーションを来場者の皆さんと参観。


●水消火器を使ってみよう
予防課職員の方の補助者として、消火器の準備をしています。


●防災○×クイズ


司会進行と盛り上げを依頼されました。防災講話の前座となりましたが、取材はここまで。


見て!感じて!楽しく学ぶ! 防災フェスタ2023でした。  


Posted by 鳳来中学校 at 15:58共育

2023年11月22日

さようなら公衆電話



令和5年11月22日水曜日、NTTが設定している設置基準を満たしていないということで、体育館前にある公衆電話が撤去されました。



後日、この電話台も撤去されるそうです。



「朝にはあったのに!?」「テレホンカード、どうしよう!?」
下校する生徒のそんな声に続いて、「この月は2分の1に見える? 5分の3に見える?」という話題に!?



月齢は置いておいて、皆さんにはどう見えますか?



おまけに校内の紅葉です。どこかわかりますか?

明日は勤労感謝の日、明後日は初の「県民の日学校ホリデー(新城市立小中学校)」です。

さらに26日日曜日は、「鳳来中部防災フェスタ2023(鳳来中部防災・減災実行委員会主催)」が、鳳来中学校体育館と周辺で開催されます。本校生徒50名近くが運営ボランティアをします。[9:30~14:00]
また、「実践体験文 表彰と発表(愛知県明るい社会づくり推進東三河地区協議会主催)」が、新城文化会館で開催され、本校生徒も参加します。さらに、本校生徒が所属する「長篠陣太鼓中学部」が13時からのオープニングを飾ります。
  


Posted by 鳳来中学校 at 17:02今日の鳳来中学校共育

2023年11月20日

テストお疲れ様です!





期末テストが、終わりました。
生徒の皆さん、本当にお疲れさまでした。

今日くらいは、ゆっくりと体と頭を休ませてください。  


Posted by 鳳来中学校 at 17:03今日の鳳来中学校