2024年02月29日

卒業生を祝う会

今日の午後、「卒業生を祝う会」が行われました。
会に向けて1・2年生が時間をかけて準備してきました。



ユニフォーム&制服のファッションショー"HGC"から始まり、鳳中新喜劇、クイズと会は進みます。
そして、3年の職員・生徒による歌、最後は思い出のスライド。
卒業生に在校生の感謝の気持ちが伝わる素敵な会になりました。  


Posted by 鳳来中学校 at 17:46今日の鳳来中学校

2024年02月29日

レッツ トライ あたらしき 文化のあすを



3年生の卒業プロジェクト番外編。有志が授業後に集合しました。



「レッツ トライ」 プール周りの壁を塗り替えます。



♪風雪の 歴史の上に あたらしき 文化のあすを


  


Posted by 鳳来中学校 at 08:583年生の様子共育

2024年02月28日

同窓会入会式

本日、鳳来中学校同窓会の副会長をお招きし、同窓会入会式を行いました。




3年間皆勤の生徒には、同窓会長賞も授与されました。
また、副会長からは卒業生に向けて温かいお言葉もいただきました。

卒業まで、あと残りわずかです。
  


Posted by 鳳来中学校 at 17:55今日の鳳来中学校

2024年02月28日

乞うご期待、卒業を祝う会

 明日の祝う会に向けて、生徒会執行部が最後の調整中です。三年生のみなさんを、朝から驚かせますよ。乞うご期待。




  


Posted by 鳳来中学校 at 17:432年生の様子今日の鳳来中学校

2024年02月27日

梅の花コンサート


本日、Aクラスによる「梅の花コンサート」が開かれました。


ハンドベルのあとは、アルトリコーダーの演奏です。


最後は、3人揃って琴を奏でます。


演奏後は、盛大な拍手がおこり、花束贈呈が行われました。
演奏を聴いた私は、心が洗われました。
本当に、素晴らしい演奏で、感動しました!
  


Posted by 鳳来中学校 at 18:17今日の鳳来中学校

2024年02月27日

鳳来の峰を越えて!

令和6年2月27日火曜日。今の季節らしい寒さと花粉症に耐えながらの部活動。体育館は卒業式仕様になっており、バスケットボール部とバレーボール部は外練です。さっそうと鳳来の峰を越えていきます。













  


Posted by 鳳来中学校 at 16:31部活動今日の鳳来中学校

2024年02月26日

1年生の社会の授業(豊臣秀吉について。3グループに分かれて)


 先週の1年生の社会の授業では、豊臣秀吉について3つのグループに分かれて、前面黒板、背面黒板、ホワイドボードを利用して、教科書やインターネットなどから調べたことをもとに学習を進めました。司会や書記が上手にまとめ、今まで発言が少なかった人も、積極的に発言する姿も見られました。
 グループ活動の後、それぞれのグループでまとめたものを対比し、相違点を確認しました。また、教員による説明も聞き、ワークの問題も解き、基本事項の理解もしています。
 今週は、「ヨーロッパ人との出会いと全国統一」の単元で日本史と世界史分野に分かれ、選択した中でテーマを決めて調べ学習を行っています。「11世紀の十字軍の遠征」の学習内容と現代の時事的な内容(イスラエル・パレスチナ問題)に関連して調べている人もいます。来週、一人一人がタブレットを使ってグループや全体で発表し、意見交換会を行います。
  


Posted by 鳳来中学校 at 17:211年生の様子今日の鳳来中学校

2024年02月22日

明日への扉を開くのは?



令和6年2月22日木曜日。今日は愛知県公立高等学校入学者一般選抜の学力検査。明日への扉を開くために、第一志望校で力を発揮してきました。
一方、令和6年度前期生徒会役員選挙の公示が、選挙管理委員によって校内放送で行われました。明日への扉を開くために、立てよ国民! 間違えました。 立てよ鳳中生!
  


Posted by 鳳来中学校 at 18:21今日の鳳来中学校

2024年02月21日

10円玉の表が出る確率は!?

確率とはなんなのか…!?



そんなことも考えながら、10円玉を投げ続けます。

10円玉の表が出る確率は、1/2。
知識としては知っています。
2回に1回は、表が出る。
それも知っています。

でも、12回連続で表が出た人もいました!!

確率がどのようなものか。
示された確率をどうとらえるか。

そんなことも勉強していきます。
  


Posted by 鳳来中学校 at 12:112年生の様子今日の鳳来中学校

2024年02月20日

S1グランプリ表彰!

令和6年2月20日火曜日、愛知県美浜自然の家の所長さんが来校し、S1グランプリ(掃除一番)優秀賞の表彰をしてくださいました。


特にしっかり清掃等ができた部屋の掃除大臣が、代表として賞状を受け取りました。


他の学校があまりしないところまで清掃したり、所員の皆さんへの対応がさわやかだったりという点が評価されたそうです。


濃霧の中、遠路はるばるお越しいただいた所長さんに、合唱のお返しです。








これから鳳来中をけん引していく2年生に励ましのお言葉もいただきました。ありがとうございます。

  


Posted by 鳳来中学校 at 18:412年生の様子今日の鳳来中学校