2023年12月28日
2023年12月26日
年内最終の活動





自分たちでどこを掃除したらよいか、人数の配置はどうしたらよいかを考え、副キャプテンの指示のもと大掃除に取り組みました!今後も部活動を通して、自分たちで考えて行動する力をより伸ばしていきましょう!
今年も応援ありがとうございました。また来年もよろしくお願いします。
2023年12月26日
吹奏楽部 もくせいの家訪問演奏


本日、令和5年12月26日(火)、吹奏楽部はもくせいの家を訪問し、
・青と夏 ・楽器紹介 ・2022J-POPスペシャルヒットメドレー を演奏しました。
楽器紹介では、各楽器の担当生徒が紹介文を考え、実際に吹きました。
最後には、利用者さんから「始めから最後まで圧倒されて言葉になりませんでした」「みなさんの演奏を聴いて体が温まりました」「すごくたのしかったです」と感想を言ってもらえ、とてもうれしかったです。
自分たちの演奏が、聴いている人に喜んでもらえる体験はとても貴重だと思いました。
次は、2月に行われる「個人重奏コンテスト」に向けて、気持ちを新たにがんばります。
2023年12月22日
終業式-1.0
令和5年12月22日金曜日、2学期終業式です。朝8時台の気温を-1°とする気象予報もあったので、オンラインで実施することにしました。

校長室で各種表彰を行った後、終業式の開式です。まず、代表生徒が2学期の振り返りを発表しました。




校長の話に続き、校歌斉唱です。音楽室のピアニストに中継を切り替えましたが、指揮者や合唱団までそろっていました。

終業式後、生徒指導主事から、「岩﨑由純さん」の話題を交えて冬休みの生活等の話が、

そして栄養教諭からは、「新城ZIBASANレシピコンテスト」への応募呼びかけがありました。
新城市産の野菜を使ったレシピを大募集!
きみの考えたレシピが給食になるかも!?

終了後、教室から職員室に、連絡内容に応える声が届きました。

みなさん、よいお年を!

校長室で各種表彰を行った後、終業式の開式です。まず、代表生徒が2学期の振り返りを発表しました。




校長の話に続き、校歌斉唱です。音楽室のピアニストに中継を切り替えましたが、指揮者や合唱団までそろっていました。

終業式後、生徒指導主事から、「岩﨑由純さん」の話題を交えて冬休みの生活等の話が、

そして栄養教諭からは、「新城ZIBASANレシピコンテスト」への応募呼びかけがありました。
新城市産の野菜を使ったレシピを大募集!
きみの考えたレシピが給食になるかも!?

終了後、教室から職員室に、連絡内容に応える声が届きました。

みなさん、よいお年を!
2023年12月21日
1年プレゼンコンテスト開催
1年英語では、伝えたいことを話す力、聞く力を高めるため、プレゼンコンテストを開催しました。テーマは「A Iアーティストの良い点、悪い点」「新城市の給食センターについて」等、個性あふれるプレゼンばかりでした。プレゼン後には、発表者の良かったところを英語で述べたり、面白い寸劇があったりして、終始和やかな会となりました。








2023年12月20日
体育館に行くと…
施錠をしに体育館に行くと、何やらポスターを発見…
面接練習等の受験対策の傍ら、学級活動の時間を使って準備を進めてきたようです。これからの不安も大きいと思いますが、鳳来中学校での経験を糧に、今後もたくさんチャレンジしてほしい。そんな願いもこめて、明日は3年生の挑戦がたくさん見られることを期待しています。


面接練習等の受験対策の傍ら、学級活動の時間を使って準備を進めてきたようです。これからの不安も大きいと思いますが、鳳来中学校での経験を糧に、今後もたくさんチャレンジしてほしい。そんな願いもこめて、明日は3年生の挑戦がたくさん見られることを期待しています。

2023年12月19日
2023年12月18日
1年生:学年レクリエーション
1年生は、学年全体を4班に分けて、学年レクリエーション(ドッジボール、フルーツバスケット)を行いました。リーダー会が、中心となって企画運営しました。フルーツバスケットでは、イスの取り合いでたくさんの笑いがありました。1年生全員で準備や片付けも行い、全ての活動で交流ができ、楽しく充実した時間を過ごせました。
2023年12月15日
1年生:総合的な学習の時間「社会人に学ぶ会」(キャリア教育)
1年生は、社会人に学ぶ会(キャリア教育)で、鳳来中出身の伊藤誉人さんからお話を聞きました。伊藤さんは、大学生時代、エアロビクスダンス団体全国1位、個人中部地区1位の経歴のもち主です。全国チェーンのスポーツ用品店勤務時代には、伊藤さんにランニングシューズを選んでもらう目的で、お客さんの行列ができ、全国販売2位の実績もありました。F1レースエンジンの製造に携わり、レース場で製造した車を見届ける仕事をしていた経験もあります。
自分のやりたいこと、好きな仕事を模索し、現在は、スポーツインストラクターとして、お客さんとの関わり大切にしています。
それぞれの時代での努力、新たに挑戦する気持ち、職業選択、やりがいなど、参考になりました。
2023年12月14日
討ち入り!
令和5年12月14日木曜日。共育駅伝に討ち入りです。

タスキをつなぐのが共育駅伝のねらいです。笑顔もつないでくれるかな?

会場までの道中は準備運動になりますね。ふ~う。

クラスごとに準備体操。前の方だけ盛り上がっているのではなく…

後ろの方も楽しんでます。

リーダーに続いて、みんなの名前をみんなで呼んでいるクラスもありました。

体操?の最後にリーダーに駆け寄るクラスも。

体育委員を中心にオープニングイベントを行い、さあスタートです。

トラックを1周して出ていきます。みなさん、応援ありがとうございます。

走り終わり、ホッとするひと時です。

最後のチームのアンカーを並走して迎えます。

体育委員長が最後の締めをして、共育駅伝を終えました。さあ、給食はカレーライスだ。


タスキをつなぐのが共育駅伝のねらいです。笑顔もつないでくれるかな?

会場までの道中は準備運動になりますね。ふ~う。

クラスごとに準備体操。前の方だけ盛り上がっているのではなく…

後ろの方も楽しんでます。

リーダーに続いて、みんなの名前をみんなで呼んでいるクラスもありました。

体操?の最後にリーダーに駆け寄るクラスも。

体育委員を中心にオープニングイベントを行い、さあスタートです。

トラックを1周して出ていきます。みなさん、応援ありがとうございます。

走り終わり、ホッとするひと時です。

最後のチームのアンカーを並走して迎えます。

体育委員長が最後の締めをして、共育駅伝を終えました。さあ、給食はカレーライスだ。
