2020年05月31日

5月31日16時から17時、コンサート配信



鳳来中出身のテノール歌手、前川健生氏が、加賀町ホールでのコンサートを配信しました。
健生氏の元気な姿を見ることができました。

これからもご活躍を!




  


Posted by 鳳来中学校 at 16:15共育

2020年05月31日

今日の鳳来中


土曜日や日曜日の来賓玄関を外側から見ると、まるでクマさんが学校を守っているかのようです。
どうしてこうなっているかというと、鉢花を少しでも長持ちさせるために、光を当てたいからです。

今日・明日は、晴れ間が少ない予報が出ています。雨量は多くないのですが、グラウンドにも駐車場にも水たまりができています。
この調子だと、明日はグラウンドは使いにくいかもしれません。


  


Posted by 鳳来中学校 at 14:54今日の鳳来中学校

2020年05月31日

5月31日、今日の16時にコンサート



久しぶりの50周年記念のときの写真です。
海老小、鳳来中出身のテノール歌手、前川健生氏が、本日31日16時から1時間ほど、加賀町ホール主催のストリーミングコンサートを配信されるそうです。合唱の指導もしていただき、50周年記念でも鳳中生と一緒に歌っていただいた健生氏の姿を、再び見ることができます。

  


Posted by 鳳来中学校 at 14:31共育

2020年05月30日

鳳来中からのお知らせです

月曜日はもう6月ということで、職員玄関前の掲示板も「6月バージョン」となっています。

もう1つ、お知らせがあります。理科室の「リアルキャタピーⅢ」ですが、5齢となっていたので、もしやと思って見てみたら、「リアルトランセルⅢ」になる準備ができていました。明日にはさなぎになり、6月12日には羽化すると思います。

  


Posted by 鳳来中学校 at 17:37共育

2020年05月30日

鳳来の学区紹介

鳳来中の学区の東側は、東栄町と接しています。飯田線の池場の駅から少し行くと、道路の南側に「新城市」、北側に「東栄町」の表示があります。

鳳来中の生徒でも、まだ行ったことがない子がいるかもしれません。春にはモクレンやサクラなどの花が咲いて、きれいです。一度行ってみましょう。  


Posted by 鳳来中学校 at 15:21共育

2020年05月29日

サルビアの花を摘みました

将来を見据え、用務員さんが職員室前の花壇のサルビアの花を摘みました。
明日までは晴天が続くようなので、少し水やりをしました。

  


Posted by 鳳来中学校 at 18:03共育

2020年05月29日

本日1年学級委員の認証式が行われました

前期生徒会役員選挙はまだですが、本日校長室で、1年学級委員の認証式が行われました。
できることからどんどん進めていきます。

  


Posted by 鳳来中学校 at 17:59今日の鳳来中学校

2020年05月29日

来週からは学級みんなで

今週1週間は、学級を二つに分け、少人数で授業を行っていました。来週からは、換気や手洗いを丁寧に行いながら、自分の学級で授業を受けます。写真は、机を元の教室に移動している様子です。引き続き予防に努めつつ、学級の仲間と授業を楽しみましょう。
  


Posted by 鳳来中学校 at 15:503年生の様子

2020年05月29日

週末となりました

5月29日、週末となりました。多少は疲れがあるかもしれませんが、今週1週間予定通り授業を行うことができました。


体育でボールを投げたり、理科で植物の観察をしました。
来週はもう6月です。衣替え完了となります。給食も始まり、「マスク袋」が必要となります。ご用意をお願いします。

理科室には「リアルキャタピーⅢ」と「リアルキャタピーⅣ」が登場しました。4齢と5齢の差があるので、今回は続けて羽化とはならないと思います。土日にエサ不足にならないように、みかんの葉をいっぱい持ってきました。


  


Posted by 鳳来中学校 at 13:54共育

2020年05月28日

給食予行演習

令和2年5月28日木曜日。来週からの給食開始に向けて、コロナウイルス感染防止対応の予行演習をしました。では、その様子を見てみましょう。
さあ、授業が終わりました。給食の時間です。


まず、給食当番等が手洗いをしっかりします。ハンカチ等を忘れずに。アルコール消毒もします。そして、身支度をし、当番チェックを受けます。


配膳台や全員の机を消毒します。今までのものよりも濃度が高いので、手袋を着用します。学校で用意していますので、ご安心を。


取材の方もお見えになっています(笑)。


配膳する教室と食事をする教室を分けています。混雑を避けるために、順番に手洗いと消毒に進みます。


入口と出口の表示があるので一方通行です。セルフサービス方式でとっていきます。間隔をとって進みましょう。


食事をする教室(普段の教室)に戻り、あいさつまで静かに待ちます。


あいさつの前に、量の調節をします。食べ始めてからの「おかわり!」は、混雑等を避けるために、当面はなしです。残念。
「いただきます」のあいさつをしたら、やっと食べられますが、その前にマスクを外します。ふう~。  


Posted by 鳳来中学校 at 19:33今日の鳳来中学校