2020年05月18日
分散登校日(鳳来東小編)
令和2年5月18日月曜日。小学校区に分かれての分散登校も2巡目です。
鳳来東小では、運動場で鳳中体操をしてスタートしたそうです。
それぞれの会場や人数に応じて、ちょっと違うこともあります。
これは何の話をしているのかな?

こんな絵を描いていました(笑)。他の会場でも描くのかな?

予定を1週前倒しして、来週からは、みんな鳳来中に登校です。
どんな分散登校だったか、密接間隔にならないように気を付けて、情報交換してみますか。
鳳来東小では、運動場で鳳中体操をしてスタートしたそうです。
それぞれの会場や人数に応じて、ちょっと違うこともあります。
これは何の話をしているのかな?

こんな絵を描いていました(笑)。他の会場でも描くのかな?

予定を1週前倒しして、来週からは、みんな鳳来中に登校です。
どんな分散登校だったか、密接間隔にならないように気を付けて、情報交換してみますか。
2020年05月18日
分散登校で、理科室で学習
今日は1年生が理科室で学習していました。花を分解して観察をしていました。


学習が終わった後、さなぎ(リアルトランセル)を見て、「何のさなぎだろう?モンシロチョウかな?」とか、「枝は薔薇かな?」と言っていました。
またグッピーを見て、「小さい!」「太いのや、尻尾が大きいのがおる」と言って、興味をもってくれました。


中には「私の家では、グッピーを飼っていた」という子もいました。グッピーがほしい方は、教頭先生に言えば貰えます。
学習が終わった後、さなぎ(リアルトランセル)を見て、「何のさなぎだろう?モンシロチョウかな?」とか、「枝は薔薇かな?」と言っていました。
またグッピーを見て、「小さい!」「太いのや、尻尾が大きいのがおる」と言って、興味をもってくれました。


中には「私の家では、グッピーを飼っていた」という子もいました。グッピーがほしい方は、教頭先生に言えば貰えます。
2020年05月18日
日暮れには雨が降ってくるそうです
日暮れには雨が降ってきて、真夜中には強雨となり、明日分散登校するころには止むそうです。
旧体育館北側を駐車場として使えるように、昨年度砂利を入れたのですが、今、雨が降るたびにクズの芽が出てきます。

まだ雨が降ってこないので、アマガエルがじっとしていました。しっかりと周りに同化しています。ここからも、自然の力を感じました。

旧体育館北側を駐車場として使えるように、昨年度砂利を入れたのですが、今、雨が降るたびにクズの芽が出てきます。
まだ雨が降ってこないので、アマガエルがじっとしていました。しっかりと周りに同化しています。ここからも、自然の力を感じました。
2020年05月18日
5月18日 生徒のみなさんへ
鳳中生のみなさん、おはようございます。
今日から分散登校の2巡目に入りました。来週からは、学校再開で鳳来中への登校になるので、母校への登校は今週までです。今週は天気が崩れる日もあるようなので、登下校の安全に注意してください。
今日もよい1日にしましょう。


今日から分散登校の2巡目に入りました。来週からは、学校再開で鳳来中への登校になるので、母校への登校は今週までです。今週は天気が崩れる日もあるようなので、登下校の安全に注意してください。
今日もよい1日にしましょう。


2020年05月18日
鳳来東小に向けて出発
今朝も早くから、鳳来東小の分散登校に向けて出発しました。今日は午前中はいい天気だそうです。
職員玄関前に夏の植物「ほうき草(コキア)」が登場しました。乾燥に強く、育てるのも簡単です。一本育てておけば、種が落ちで、来年もまた育てることができます。昨年の用務員さんは、実際に「ほうき」として使っていました。


職員玄関前に夏の植物「ほうき草(コキア)」が登場しました。乾燥に強く、育てるのも簡単です。一本育てておけば、種が落ちで、来年もまた育てることができます。昨年の用務員さんは、実際に「ほうき」として使っていました。