2021年06月30日
1年キャリア教育
今日の5・6時間目は、講師の先生をお招きし、「鳳来発見!鳳来に生きる」と題して、お話をしていただきました。


鳳来に住んでいても、地区が違うと、意外と知らないことが多いです。
今年1年で、鳳来地区を知り尽くす勢いで、学んでいきたいと思いました。


鳳来に住んでいても、地区が違うと、意外と知らないことが多いです。
今年1年で、鳳来地区を知り尽くす勢いで、学んでいきたいと思いました。
2021年06月30日
明日からの大雨に注意
今朝は曇り空で、今日1日は、小雨が降る程度の天気のようです。

生徒は、傘を持っての登校でした。
サルビアは、花壇の方が鉢植えよりも大きく育っています。第2弾が見ごろになってきました。今のところ、順調な生育です。

明日は1日雨、そして夜は強雨の予報が出ています。さらに、金曜日も降水確率が高いです。
皆様、ご注意を。
生徒は、傘を持っての登校でした。
サルビアは、花壇の方が鉢植えよりも大きく育っています。第2弾が見ごろになってきました。今のところ、順調な生育です。
明日は1日雨、そして夜は強雨の予報が出ています。さらに、金曜日も降水確率が高いです。
皆様、ご注意を。
2021年06月29日
夏の大会の壮行会
本日の6時間目に、夏の大会の壮行会が行われました。

生徒会長のお話で始まり、各部で夏の大会への思いを伝えました。






最後は校長先生の「楽しい応援」で終了となりました。

この大会でラストとなる部もあります。
大会まであと少しです。集中して取り組み、成果をあげましょう。

生徒会長のお話で始まり、各部で夏の大会への思いを伝えました。





最後は校長先生の「楽しい応援」で終了となりました。
この大会でラストとなる部もあります。
大会まであと少しです。集中して取り組み、成果をあげましょう。
2021年06月29日
燃え方の違い
2年生理科では、酸化と還元の授業をしていました。
マグネシウムを燃やしていましたが、燃え方の違いがあるようでした。

まずはビンの中で燃やしていました。
次に空気中で燃やしていました。

ビンの中で燃やした方が、より激しく燃えていたように感じました。
燃え方の違いのポイントは、ビンの中にできた黒いものだそうです。

興味深く観察し、学習していましたので、ご家庭で、マグネシウムの燃え方の違いをお子さんに説明してもらってください。
マグネシウムを燃やしていましたが、燃え方の違いがあるようでした。
まずはビンの中で燃やしていました。
次に空気中で燃やしていました。
ビンの中で燃やした方が、より激しく燃えていたように感じました。
燃え方の違いのポイントは、ビンの中にできた黒いものだそうです。

興味深く観察し、学習していましたので、ご家庭で、マグネシウムの燃え方の違いをお子さんに説明してもらってください。
2021年06月29日
2021年06月29日
オクラの花、咲きました
昨年度職員室前で育ったオクラの種から育ったオクラです。

今シーズン初の花が咲きました。きれいです。
プランター育ちですので、それほどすごい実りは期待していません。
実りは畑にまかせ、花を楽しもうと思います。

今シーズン初の花が咲きました。きれいです。
プランター育ちですので、それほどすごい実りは期待していません。
実りは畑にまかせ、花を楽しもうと思います。
2021年06月28日
2021年06月28日
2021年06月28日
2021年06月28日
1週間前の予報と違い、朝晴れていました
1週間前は、「台風と梅雨前線の影響で雨」の予報が出ていたのですが、朝からいい天気で、今日は日中、雨は降らないようです。

朝日をあびて、ブライダルベールもサルビアも輝いています。

トマトも順調に実をつけ、バックのオリヅルランは絶好調です。

ミツバチも、早朝から働いていました。

朝日をあびて、ブライダルベールもサルビアも輝いています。

トマトも順調に実をつけ、バックのオリヅルランは絶好調です。

ミツバチも、早朝から働いていました。