2020年11月30日

ピカピカになって初めての平日の部活動

今日の夕方に、床がピカピカになって初めての平日の部活動がありました。

何をしているかわからないかもしれませんが、今回はピカピカの床を見てください。  


Posted by 鳳来中学校 at 17:49部活動

2020年11月30日

初めての鳳来の峰ランニングコース

1年生にとっては、初めての鳳来の峰ランニングコースでした。
爽やかに若々しく走る姿が印象的でした。

  


Posted by 鳳来中学校 at 17:441年生の様子

2020年11月30日

テスト後の授業

今日は、多くの教科で期末テストが返却されました。その都度一喜一憂しながらも、生徒は前向きに取り組んでいます。
3年生は期末テストは終わりましたが、次は実力テストがあります。進路希望も出し、目標に向けてさらに努力する姿勢がうかがえます。
音楽では、グループごとにリズムアンサンブルを考える授業がありました。それぞれのグループで楽しそうにリズムを考えていました。楽器も使ったりして、工夫が見られました。




  


Posted by 鳳来中学校 at 17:403年生の様子

2020年11月30日

満月が出てきました

東の空から、満月が出てきました。

実物はもっときれいですので、ぜひ一度見てください。  


Posted by 鳳来中学校 at 17:35共育

2020年11月30日

走り始めました

12月18日には「共育駅伝」が予定されています。
本日、早速「鳳来の峰」を走っている姿がありました。


積極的に走って、共育駅伝でのいい走りにつなげましょう。  


Posted by 鳳来中学校 at 14:08共育

2020年11月30日

11月30日、11月最終日


他校とは違い、パンジーは一輪ずつ咲かせながら育てています。
朝は曇っていますが、今日もいい天気になるようです。

朝早く来た生徒は、雲を見ながらの登校となりました。
8時半頃には雲が切れて、日が差してきました。今夜は満月です。またいい月が見られそうです。
  


Posted by 鳳来中学校 at 08:34今日の鳳来中学校

2020年11月29日

今日の様子


空には秋の雲ですが、鞍掛山周辺は、冬の装いです。
明日で11月も終わり、師走に入ります。

太陽が沈むころ、月が出てきました。今日は旧暦の10月15日。今夜はきれいな月が見られます。
最後は、鳳来の猫です。

狛犬や番犬のように、入り口を守っていました。「番猫」ですね。  


Posted by 鳳来中学校 at 17:50共育

2020年11月29日

令和2年度PTA教育講演会開催

昨日(11月28日)設楽原歴史資料館にて、PTA教育講演会を開催しました。
演題は「地元の人も知らない、鳳来や新城の歴史」で、講師は館長さんでした。
島田城が田峯や作手の城とのつながりで重要だったことや、鳳来寺や秋葉神社(浜松市)との関係で、巣山が重要地点だったことなど、地元の人でも知らない、今では考えられないようなことを知ることができました。




お話の中に「エール」や「麒麟がくる」「おんな城主直虎」なども出てきて、1時間20分があっという間でした。大学の歴史学の講義のようでした。

  


Posted by 鳳来中学校 at 08:10共育

2020年11月28日

弓道部も、期末テストを終えて久しぶりに

期末テストを終え、久しぶりに弓を引きました。弓具店の先生や外部講師の先生にも、ご指導いただきました。1年生は「取り矢」の仕方を覚えました。この時期は平日の練習時間が短いため、休日練習は貴重な時間です。

  


Posted by 鳳来中学校 at 18:00部活動

2020年11月28日

夏の植物も頑張っています

今年はカボチャの収穫は終わってしまいましたが、夏の植物がまだ頑張っています。






千日紅(センニチコウ)は、パンジーと入れ替えたいけど、なかなか抜く決断ができません。
写真だけ見ると夏のようですが、全て11月28日に撮影したものです。
昨年は冬至にカボチャを収穫しました。今年はもうツルが枯れてしまいました。なぜでしょう?  


Posted by 鳳来中学校 at 09:36共育