2020年11月27日
学校保健委員会
本日の5時間、3年生を対象に、「薬の正しい使い方」について学校保健委員会が開かれました。
講師は学校薬剤師さん、保健委員によるアンケート結果の発表もありました。
保護者の方もご参加くださり、ありがとうございました。



「薬を使うときは、使用上の注意を読んで、適切な使用回数、時間、用量などを守ってください」
「薬には副作用があります。また、複数の薬を飲むことは、好ましくない影響を及ぼすことがあります」
「クスリにはリスクがあることを覚えておいてください」
などのお話がありました。
生徒の感想に、
「『薬は道具である』という言葉が印象的でした。薬を飲むときは、その性質を理解し、使用上の注意を守り、決められた時間に飲むように気を付けたいと思いました。薬物の中にタバコや酒(アルコール)なども含まれていることに驚きました。薬の中には、予防のために飲んではいけないものもあるので、気を付けたいと思います」
というものがありました。これからの長い人生に生かすことができますね。
講師は学校薬剤師さん、保健委員によるアンケート結果の発表もありました。
保護者の方もご参加くださり、ありがとうございました。


「薬を使うときは、使用上の注意を読んで、適切な使用回数、時間、用量などを守ってください」
「薬には副作用があります。また、複数の薬を飲むことは、好ましくない影響を及ぼすことがあります」
「クスリにはリスクがあることを覚えておいてください」
などのお話がありました。
生徒の感想に、
「『薬は道具である』という言葉が印象的でした。薬を飲むときは、その性質を理解し、使用上の注意を守り、決められた時間に飲むように気を付けたいと思いました。薬物の中にタバコや酒(アルコール)なども含まれていることに驚きました。薬の中には、予防のために飲んではいけないものもあるので、気を付けたいと思います」
というものがありました。これからの長い人生に生かすことができますね。