2024年02月20日

平日の部活動再開!

令和6年2月20日火曜日。平日の部活動が再開しました。インフルエンザの流行から学年末テスト期間に突入していたため、本当に久しぶりです。暖かい日で、下校時刻も延び、たっぷり活動ができるぞ!


ところがぎっちょん、体育館は卒業式の会場モードになっており、部活動では使用できません。


バスケットボール部やバレーボール部は、外でトレーニング。


久しぶりで体はきつくても口はなめらかです!

  


Posted by 鳳来中学校 at 17:00部活動今日の鳳来中学校

2024年02月16日

全校レクリエーション

本日は、卒業式前に体育館が使える最後の日だったので、5時間目に全校で集まり、体育委員会主催のレクリエーションが開かれました。

全校レクリエーションといえば、生徒会執行部が運営することが多かったですが、今回からは後期に新設した体育委員会の2年生が中心となり運営しました。なんと言っても、司会進行の指示が素晴らしく、会場を盛り上げました。2年生の活躍を見て本当に頼もしく感じると同時に3年生の卒業が近いことを改めて実感しました。

3年生にとっては大きな思い出になったことと思います。体育委員会のみなさん本当におつかれさまでした。

  


Posted by 鳳来中学校 at 17:23今日の鳳来中学校

2024年02月14日

学年末テスト 1日目

1、2年生は今日から学年末テストが始まりました。
テストが始まる前には廊下で教科書や資料集を開いて最終確認をしている様子が見られました。
写真は1年生の美術のテストの様子です。筆記テストを終えて、定規やコンパスを使って、絵を描いています。
みんな、とても一生懸命に取り組んでいます。





  


Posted by 鳳来中学校 at 12:01今日の鳳来中学校

2024年02月13日

静寂の間

勉強のスタイルは、人それぞれです。声に出して重要語句を覚えたい人、わからないところを教え合いたい人、一人の世界で集中したい人。ここ静寂の間(本当は図書室) は、一歩入ると、鉛筆の音と、ページをめくる音しか聞こえません。

  


Posted by 鳳来中学校 at 17:50今日の鳳来中学校

2024年02月08日

技術科最後の授業

早いもので、卒業までの1か月を切りました。

教室の背面には、仲間への感謝の気持ちを書いたカウントダウンカレンダーが掲示してありました。



また、3年生の技術科の授業は本日で最後です。



お別れの日が近づいているのを嫌でも実感させられますね。残りの日々をより充実させられることを願っています。
  


Posted by 鳳来中学校 at 18:223年生の様子今日の鳳来中学校

2024年02月07日

高貴・高潔・忠実・忍耐・不屈の精神

3年生の保健体育はバドミントンを学習しています。ペアを組み、2点取ったら相手を代えていく試合をしました。
日々「受験生」というプレッシャーと戦っている3年生ですが、みんな楽しく体を動かしていました。

ところで、今回のタイトルの「高貴・高潔・忠実・忍耐・不屈の精神」って何のこと?ですが、実は『しだれ梅』の花言葉です。
学校の生徒棟に向かう橋のたもとにあるしだれ梅が咲き始めました。濃いピンクでとても美しいです。
特に、「忠実」という花言葉は、学問の神様といわれる菅原道真が、九州の太宰府に左遷されたときに、育てていたしだれ梅の木が飛んで追いかけてきたという伝説から付けられたそうです。

何だか受験生を応援してくれているみたいですね。

  


Posted by 鳳来中学校 at 16:47今日の鳳来中学校

2024年02月06日

0206 合格コーナーのある風景

鳳来中学校の来賓玄関には、日々美しい季節の花が飾られています。
今は季節の花に加えて、「合格コーナー」もあり、廊下を行き来する度に3年生の合格を祈願する毎日です。
がんばれ、受験生!

また、職員室の前の学校花壇では、早くもチューリップが元気に芽を出し始めました。
心優しい3年生の門出を祝う準備が着々と整い始めている鳳来中学校です。


  


Posted by 鳳来中学校 at 16:45今日の鳳来中学校

2024年02月05日

お世話になったからこそ

2月29日に行われる「卒業を祝う会」に向けて準備をしています。



こちらでは、「こうした方がもっと面白くなるらぁ」という声が聞こえます。




どうやら、何か作成している班がありますね。
色やレイアウトを考えながら、作成に励んでいます。

1年生は今まで大きな行事では「楽しませてもらう側」でしたが、今回は「楽しませる側」になります。
体育祭や鳳祭といった行事だけではなく、部活動や能登半島地震への募金活動など、3年生にはかっこいい姿をたくさん見せてもらいました。
たくさんお世話になったからこそ、「楽しんで、思い出に残る1日」にできるよう、がんばっています。  


Posted by 鳳来中学校 at 17:561年生の様子

2024年02月02日

それぞれのペース、それぞれの学び方で。

1年生の理科でも自由進度学習で光の単元を進めています。それぞれのペースで、それぞれの学び方で、分からないことがあったらその都度、級友や教師に質問できるようにしています。
ワークや小テストを解いている生徒もいれば、


実験を行っている生徒もいます。
進度が早く、他の生徒に教えている生徒もいます。


質問の多いところは、一斉授業を行い、要点をまとめながら進めています。  


Posted by 鳳来中学校 at 18:241年生の様子今日の鳳来中学校

2024年02月01日

薬物乱用防止教室を行いました


 
新城ライオンズクラブの方を講師にお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。危険は意外と身近にあること、一度手を出すと依存性が高くやめるのが困難なこと等、動画や講話を通して教えていただきました。
「分かってはいたけれど、絶対使わないでおこうと思った」と話すなど、多くの生徒が危機意識を高めたようです。