2021年02月14日

今日の鳳来の日暮れ

2月14日の鳳来の日暮れの様子です。

こんなに気持ちのよい天気なのに、明日の朝は雨だそうです。
中学生の皆さんは「雨にも負けず」元気に登校してください。
特に1・2年生の皆さんは、学年末テストで、気持ちよく勉強した成果を出しましょう。
  


Posted by 鳳来中学校 at 19:00今日の鳳来中学校

2021年02月14日

鳳来の福寿草とチューリップ

今日は17℃くらいまで気温が上がりました。
真夜中には雨が降り始め、明日の朝はまとまった雨になるようです。
午後からは天気が回復してきます。

この暖かさで、福寿草の葉が出てきました。

また、中学校の東側の花壇のチューリップも、いっぱい芽を出しています。
「なにこれ」と思うかもしれませんが、昨年学校で収穫した球根ですので、愛着があります。
明日の雨で、また伸びそうです。  


Posted by 鳳来中学校 at 17:00共育

2021年02月14日

昨日は渋沢栄一の誕生日


今日から大河ドラマが、渋沢栄一を主人公として始まります。
旧字体では澁澤榮一と書くそうで、「一」以外は難しいですね。
1840年2月13日生まれで、江戸時代末期に農民(名主身分)から武士(幕臣)に取り立てられ、明治政府では、直属の上司である大蔵大輔・井上馨の下で大蔵少輔事務取扱(大蔵大丞・三等出仕)となり吉田清成等と共に財政政策を行い、初代紙幣頭に就任。井上馨と共に退官後は実業家に転じ、第一国立銀行や理化学研究所、東京証券取引所といった多種多様な会社の設立・経営に関わり、二松學舍第3代舎長(現・二松学舎大学)を務めた他、商法講習所(現・一橋大学)、大倉商業学校(現・東京経済大学)の設立にも尽力し、それらの功績を元に「日本資本主義の父」と称されます。


歴史でも習いますが、これから、各方面で名前が出てくるので、日本の誰もが知る人になるでしょう。  


Posted by 鳳来中学校 at 13:28共育

2021年02月14日

胡蝶蘭、5回目

今年も胡蝶蘭が花をつけました。

今回で5回目です。
年々よくなるというわけではなく、なんとか「現状維持」という感じです。
咲いたら紹介します。  


Posted by 鳳来中学校 at 10:00共育

2021年02月14日

鳳来の牛


いつも子牛を紹介しているので、今日は鳳来の親牛を掲載しました。
近くで見ると、迫力があります。頭突きをされたら、飛んでしまいそうです。
今月末には、子牛が生まれるそうです。
  


Posted by 鳳来中学校 at 08:00共育