2020年06月28日
2020年06月28日
2020年06月28日
6月28日、「リアルトランセルⅤ」登場
6月28日には立派な「リアルトランセルⅤ」になっていました。

葉にとまっているので、少し不安定です。
明日から数えて11日目の7月9日頃、「リアルバタフリーⅤ「」になる予定です。
7月9日は期末テストの範囲発表の日です。
糞型のキャタピーは、まだそのままです。
下の写真は本物の鳥の糞です。


葉にとまっているので、少し不安定です。
明日から数えて11日目の7月9日頃、「リアルバタフリーⅤ「」になる予定です。
7月9日は期末テストの範囲発表の日です。
糞型のキャタピーは、まだそのままです。
下の写真は本物の鳥の糞です。

2020年06月28日
完熟、鳳来の梅
本日は午前中は雨が降りましたが、午後からは曇り空でした。

鳳来の梅も、完熟です。桃のように見えますが、梅です。梅ジャムにはちょうどいい感じです。
梅雨空の中ですが、鞍掛山はよく見えました。

今年はあまりワラビが出荷できなかったそうですが、来年に向けて、力を蓄えています。

鳳来の梅も、完熟です。桃のように見えますが、梅です。梅ジャムにはちょうどいい感じです。
梅雨空の中ですが、鞍掛山はよく見えました。

今年はあまりワラビが出荷できなかったそうですが、来年に向けて、力を蓄えています。
2020年06月27日
6月27日、「リアルキャタピーⅤ」登場
今日理科室に、「、リアルキャタピーⅤ」が登場しました。バックに写っているのはグッピーの水槽とグッピーのエサです。
ミカンの若い葉を食べて、すでに5齢になっています。
そして、何と、
鳥の糞型のキャタピーまで、一緒に連れてきてしまいました。
ひとまずは理科室で一緒に飼います。
2020年06月26日
仮入部のお祝いに虹を!
令和2年6月26日金曜日。今日は、1年生が部活動に仮入部する日です。
しかし、暑さ指数が厳重警戒で、活動を制限しようと判断していました。
ところが先の記事のように風雲急を告げ、雷雨となり、外での活動はできませんでしたが、暑さ指数は下がり、部活動は継続しました。
そして、1年生の部活動生活のスタートを祝うかのように虹が出ました!

体育館からも歓声が聞こえましたが、ほとんどの1年生は気が付かなかったかな(笑)?

しかし、暑さ指数が厳重警戒で、活動を制限しようと判断していました。
ところが先の記事のように風雲急を告げ、雷雨となり、外での活動はできませんでしたが、暑さ指数は下がり、部活動は継続しました。
そして、1年生の部活動生活のスタートを祝うかのように虹が出ました!

体育館からも歓声が聞こえましたが、ほとんどの1年生は気が付かなかったかな(笑)?

2020年06月26日
2020年06月26日
部活動の後は
本日は1年生の仮入部1日目でした。
いつも以上に盛り上がった活動になったことでしょう。
部活動の後は丁寧に手洗いをしています。
安全と思われる新城市でも、引き続き意識をして対策をしていきます。


いつも以上に盛り上がった活動になったことでしょう。
部活動の後は丁寧に手洗いをしています。
安全と思われる新城市でも、引き続き意識をして対策をしていきます。


2020年06月26日
アルミ缶回収ありがとうございます
アルミ缶がたまってきたため、本日業者の方が持って行ってくれました。
いつもアルミ缶回収にご協力くださり、大変ありがたく思います。
また「1」からのスタートとなりますが、よろしくお願いいたします。

いつもアルミ缶回収にご協力くださり、大変ありがたく思います。
また「1」からのスタートとなりますが、よろしくお願いいたします。

2020年06月26日
1年生の体育、素晴らしい
1年生の体育はハンドボール(ボールはバレーボールですが)をしています。



協力してディフェンスをし。積極的にオフェンスをしていました。
終わった後も、
「頑張って動いた」「もっとやりたい」
という声が聞こえました。
ゴールは白いマットというところなど、ルールも工夫されていていいと思います。
そして、片付けの姿勢がさらに素晴らしいと思いました。

進んでゼッケンを集め、コーンを片付け、力を合わせてマットを運び、気をきかせて窓を閉めていました。

協力してディフェンスをし。積極的にオフェンスをしていました。
終わった後も、
「頑張って動いた」「もっとやりたい」
という声が聞こえました。
ゴールは白いマットというところなど、ルールも工夫されていていいと思います。
そして、片付けの姿勢がさらに素晴らしいと思いました。
進んでゼッケンを集め、コーンを片付け、力を合わせてマットを運び、気をきかせて窓を閉めていました。