2020年06月16日
今日も3年生のクラス写真撮影
今日も3年生がクラス写真を撮ってもらいました。最初はすました顔で立ったままの写真でしたが、ポーズを変えて何枚も撮っていました。
これがいいと思う1枚を掲載しました。卒業アルバムもこの写真が選ばれるかも。
これがいいと思う1枚を掲載しました。卒業アルバムもこの写真が選ばれるかも。
2020年06月16日
ミラクルボイス
令和2年6月16日火曜日。1年生の部活動見学が行われましたが、どこからか大きな声が聞こえました。

柔剣道場で1年生へのPRをした剣道部が、教室に戻った1年生へ、ミラクルボイスを響かせます。

駐車場を越え、大井川を越え、気合と思いが届きましたか?


柔剣道場で1年生へのPRをした剣道部が、教室に戻った1年生へ、ミラクルボイスを響かせます。

駐車場を越え、大井川を越え、気合と思いが届きましたか?

2020年06月16日
部活動見学
本日、1年生は初めての部活動見学をしました。実際に先輩が活動をしている姿を見て、それぞれの部活動の様子を知ることができました。
明日も見学が行われます。3年間続けられる、自分にぴったりの部活動を見つけられるといいですね。

明日も見学が行われます。3年間続けられる、自分にぴったりの部活動を見つけられるといいですね。


2020年06月16日
グッピーに興味津々
理科室で授業をするようになり、授業前にはいつもグッピーの水槽の中を観察する姿があります。
「大きいのがおる」「小さいのがおるけど、もっと小さいのが下におる」

エサをあげて上に上がってくると、
「すごい!」「下にいるのはエサをもらえなくてかわいそう」
などの声もあがっていました。これからも継続的に観察し、いつか、グッピーが生まれる瞬間にも遭遇できるといいですね。
「大きいのがおる」「小さいのがおるけど、もっと小さいのが下におる」

エサをあげて上に上がってくると、
「すごい!」「下にいるのはエサをもらえなくてかわいそう」
などの声もあがっていました。これからも継続的に観察し、いつか、グッピーが生まれる瞬間にも遭遇できるといいですね。
2020年06月16日
3年生の体育では
3年生の体育では、バレーボールを行っています。
ゲーム形式が始まり、必死にボールを追う姿あり、

速攻とセミの時間差風の攻撃あり、

バックでのトスありと、いい動きが多く見られるようになっています。

チームで目標を決めたり、練習内容を工夫したり、振り返りをしたりするようになり、考える授業となりつつあります。
ゲーム形式が始まり、必死にボールを追う姿あり、
速攻とセミの時間差風の攻撃あり、

バックでのトスありと、いい動きが多く見られるようになっています。

チームで目標を決めたり、練習内容を工夫したり、振り返りをしたりするようになり、考える授業となりつつあります。
2020年06月16日
部活動見学
今日も昨日と同じように、雨の心配はなさそうです。
今日から1年生の部活動見学が始まります。3年生まで取り組むものなので、しっかり考えて入部してほしいと思います。2・3年生も部活動に真剣に取り組む姿で、それぞれの部の良さをアピールしてほしいと思います。

来賓玄関には、今日から写真のようなアルコールスプレーが設置されました。寄贈されたものを活用させていただいています。
今日から1年生の部活動見学が始まります。3年生まで取り組むものなので、しっかり考えて入部してほしいと思います。2・3年生も部活動に真剣に取り組む姿で、それぞれの部の良さをアピールしてほしいと思います。
来賓玄関には、今日から写真のようなアルコールスプレーが設置されました。寄贈されたものを活用させていただいています。