2021年09月22日
「鳳来発見!鳳来に生きる」
1年生の総合的な学習「鳳来発見!鳳来に生きる」では、郷土について知り、考えを深め、将来に生かしていく学習をしています。

今日は、東陽小学校と鳳来中学校で校長先生だった瀬野尾氏を講師にお迎えし、お話をしていただきました。


今はなき「豊川の舟運」や長篠小学校・長篠中学校のお話、鳳来のお祭りや鳳来ゆかりの有名人のお話などがありました。
一度聞いただけではピンとこない内容もあると思います。ご家庭にも話を広め、内容が深まるといいですね。
今日は、東陽小学校と鳳来中学校で校長先生だった瀬野尾氏を講師にお迎えし、お話をしていただきました。
今はなき「豊川の舟運」や長篠小学校・長篠中学校のお話、鳳来のお祭りや鳳来ゆかりの有名人のお話などがありました。
一度聞いただけではピンとこない内容もあると思います。ご家庭にも話を広め、内容が深まるといいですね。
2021年09月22日
今日はお月見献立
昨夜の中秋の名月は、鳳来では見ることができませんでした。
でも今日の給食は「お月見献立」で、うさぎハンバーグや月見汁をいただくことができました。
見た目はこんな感じです。

月はかまぼこや里芋で表していました。
「うさぎは黒うさぎです」と栄養教諭の先生が言っていました。
茶色いうさぎも黒いうさぎもいるので、いいことにしてください。
でも今日の給食は「お月見献立」で、うさぎハンバーグや月見汁をいただくことができました。
見た目はこんな感じです。
月はかまぼこや里芋で表していました。
「うさぎは黒うさぎです」と栄養教諭の先生が言っていました。
茶色いうさぎも黒いうさぎもいるので、いいことにしてください。
2021年09月22日
今日の鳳来は、日中あまり雨が降らないようです
夜明け前に雨が降りましたが、今日の日中は、鳳来はあまり雨が降らないようです。

用心のため、傘をもっての登校の生徒もいます。夕方下校するころには雨が降るかもしれません。
Sバスのバス停がプール横に1つ移設され、正面が赤いきれいなバスが来るようになりました。

用心のため、傘をもっての登校の生徒もいます。夕方下校するころには雨が降るかもしれません。
Sバスのバス停がプール横に1つ移設され、正面が赤いきれいなバスが来るようになりました。
2021年09月22日
発見!発見!発見!
先日種をまいたばかりの生徒玄関前の畑ですが、このごろの雨と暖かさで、もう芽が出ていました。

まずは大根。間隔をあけて、丁寧にまいたことがわかります。

次はホウレンソウ。随分たくさんまいたことがわかります。少し間引きする必要があります。
それと、雑草も同時にはえてきているので、雑草に負けないように、お世話をする必要があります。

最後はハマキムシ(ワタノメイガ)の幼虫。
ハイビスカスの葉にも、いっぱいつくことがわかりました。
オクラのハマキムシは、いくつも放置してしまいましたが、ハイビスカスは完全に駆除し、大井川の小魚のエサになってもらいました。
大井川の小魚は、まだ少ないです。カワウの脅威に負けています。
まずは大根。間隔をあけて、丁寧にまいたことがわかります。
次はホウレンソウ。随分たくさんまいたことがわかります。少し間引きする必要があります。
それと、雑草も同時にはえてきているので、雑草に負けないように、お世話をする必要があります。
最後はハマキムシ(ワタノメイガ)の幼虫。
ハイビスカスの葉にも、いっぱいつくことがわかりました。
オクラのハマキムシは、いくつも放置してしまいましたが、ハイビスカスは完全に駆除し、大井川の小魚のエサになってもらいました。
大井川の小魚は、まだ少ないです。カワウの脅威に負けています。