2021年09月22日

発見!発見!発見!

先日種をまいたばかりの生徒玄関前の畑ですが、このごろの雨と暖かさで、もう芽が出ていました。
発見!発見!発見!
まずは大根。間隔をあけて、丁寧にまいたことがわかります。

発見!発見!発見!
次はホウレンソウ。随分たくさんまいたことがわかります。少し間引きする必要があります。
それと、雑草も同時にはえてきているので、雑草に負けないように、お世話をする必要があります。

発見!発見!発見!
最後はハマキムシ(ワタノメイガ)の幼虫。
ハイビスカスの葉にも、いっぱいつくことがわかりました。
オクラのハマキムシは、いくつも放置してしまいましたが、ハイビスカスは完全に駆除し、大井川の小魚のエサになってもらいました。
大井川の小魚は、まだ少ないです。カワウの脅威に負けています。


同じカテゴリー(共育)の記事画像
県道32号 規制解除!
12回生、来る!
1年間ありがとうございました!〜令和6年度修了式〜
さよならはダンスの後で
ライブ・オークって!?
♪道しるべは浮かぶ
同じカテゴリー(共育)の記事
 県道32号 規制解除! (2025-03-31 18:20)
 12回生、来る! (2025-03-26 15:50)
 1年間ありがとうございました!〜令和6年度修了式〜 (2025-03-24 16:27)
 さよならはダンスの後で (2025-03-21 18:40)
 ライブ・オークって!? (2025-03-19 07:30)
 ♪道しるべは浮かぶ (2025-03-18 18:30)

Posted by 鳳来中学校 at 06:00 │共育