2020年12月14日
今日は委員会もありました
師走だけあって、慌ただしい感じの1日でした。
授業後には委員会もあり、各委員会で熱心に活動していました。



委員会が終わると部活動。走って活動場所に向かっている生徒もいました。
授業後には委員会もあり、各委員会で熱心に活動していました。


委員会が終わると部活動。走って活動場所に向かっている生徒もいました。
2020年12月14日
共育駅伝走行会 3年編
1・2年生に続いて3時間目には3年生も「走行会」を実施しました。本番と同じチームで襷を繋いでいきました。
仲間からの声援を受けながら、気持ちよさそうに走る姿が見られました。
仲間の応援を受けて走り、仲間に声援を送り、そしてチームみんなで襷を繋ぐ、そんな駅伝の醍醐味を味わえる共育駅伝本番にしていきましょう。



仲間からの声援を受けながら、気持ちよさそうに走る姿が見られました。
仲間の応援を受けて走り、仲間に声援を送り、そしてチームみんなで襷を繋ぐ、そんな駅伝の醍醐味を味わえる共育駅伝本番にしていきましょう。



2020年12月14日
今日は「共育駅伝学年走行会」
今日は共育駅伝に向けて、各学年の「走行会」がありました。
各学年1時間の授業ですので、コースの約半分の距離を、チーム6人で襷をつないで走りました。

本年度初めて行う、襷を2本つけて走る区間がある形式です。


襷の重さが今まで以上となるので、気持ちも引き締まります。

写真は1・2年生の様子です。
各学年1時間の授業ですので、コースの約半分の距離を、チーム6人で襷をつないで走りました。

本年度初めて行う、襷を2本つけて走る区間がある形式です。

襷の重さが今まで以上となるので、気持ちも引き締まります。

写真は1・2年生の様子です。
2020年12月14日
昨日の市民卓球大会(女子)から
昨日八名中学校において、市民卓球大会が行われました。新チームになってから初めての大会でした。
普段とは違う雰囲気の中、初めての相手との対戦は、選手にとってよい刺激となりました。特に、1年生にとっては初めての公式戦ということもあり、新しい発見がたくさんありました。
今回の大会を踏まえ、次へと繋げていきたいと思います。
写真が届きましたので、様子をお知らせします。


普段とは違う雰囲気の中、初めての相手との対戦は、選手にとってよい刺激となりました。特に、1年生にとっては初めての公式戦ということもあり、新しい発見がたくさんありました。
今回の大会を踏まえ、次へと繋げていきたいと思います。
写真が届きましたので、様子をお知らせします。


2020年12月14日
少し冷えました 明日からさらに
今日は朝焼けがきれいでした。

明日から本格的に冷え込んでくるようです。
ブルーベリーも紅葉し始め、ドングリも落ち新しい芽の準備ができています。


生徒玄関前にもありますが、ブロッコリーやそれに似た作物の収穫時期は、いつ頃がいいのでしょうか?


明日から本格的に冷え込んでくるようです。
ブルーベリーも紅葉し始め、ドングリも落ち新しい芽の準備ができています。

生徒玄関前にもありますが、ブロッコリーやそれに似た作物の収穫時期は、いつ頃がいいのでしょうか?

