2022年12月06日
作品展示のご案内
2階学習室に1年生の学校風景の作品も展示完了しました。
展示作業を2年生の生徒たちが快く手伝ってくれました。
1年生学校風景、2年生シュルレアリスムの世界へ、3年生自画像を展示しています。
また、夏休みに制作したポスターや公募展の入選作品も写真になりますが、展示しています。
作品が展示されると、じっくり見ている子どもたちの姿も見られます。
みんなとてもよくがんばった力作揃いだと思います。
2階上がってすぐ右手の教室です。
懇談会のときにぜひ、お立ち寄りください。


展示作業を2年生の生徒たちが快く手伝ってくれました。
1年生学校風景、2年生シュルレアリスムの世界へ、3年生自画像を展示しています。
また、夏休みに制作したポスターや公募展の入選作品も写真になりますが、展示しています。
作品が展示されると、じっくり見ている子どもたちの姿も見られます。
みんなとてもよくがんばった力作揃いだと思います。
2階上がってすぐ右手の教室です。
懇談会のときにぜひ、お立ち寄りください。
2022年12月06日
DJティーチャー
3年生の保健体育は持久走です。ウォーミングアップでは、みんなで声を出していました。
準備ができたら、さあ、走ります。


辛いはずなのに「えがお」が多く見られます。

一人一人に声をかけている、DJティーチャーのマイクパフォーマンスのせいでしょうか。



走り終わったら、授業の後半はサッカーです。ブラボー!
準備ができたら、さあ、走ります。


辛いはずなのに「えがお」が多く見られます。

一人一人に声をかけている、DJティーチャーのマイクパフォーマンスのせいでしょうか。



走り終わったら、授業の後半はサッカーです。ブラボー!
2022年12月05日
さつプロ3


先週に引き続き、さつまいもプロジェクト第3弾、コードネームさつプロ3が行われました。
さつプロ3は焼き芋です。
さつまいもを丁寧に洗い、新聞紙にくるみ、水でぬらしてアルミホイルでさらにくるみました。
薪をおきにしてさつまいもを投入。
紅あずまとニンジン芋の2種類を入れました。
そして1時間後、熱々の焼き芋が完成しました。
紅あずまは黄色でほくほく系、ニンジン芋はオレンジ色でねっとり系、どちらも最高においしかったです。
みんなのおいしい笑顔も最高でした。
今回のさつプロ3も大成功!!!
2022年12月04日
金子熊夫氏講演会
令和4年12月3日土曜日、新城文化会館で金子熊夫氏講演会が行われ、市内の中学生有志がオンラインも含めて参加しました。金子氏は東郷中学校出身の元外交官で、現在は外交評論家としても活躍中です。


会場の中学生からの「どうして外交官になられたのですか?」の質問に、次のように答えられました。
中学生のときに朝鮮戦争が勃発し、それまで田舎の少年には国際政治情勢なんか関係ないと思っていたが、国際政治への関心が急に深まった。
海外に簡単に行ける時代ではなかったが、アメリカに堂々と行きたかった。
そのために英語をしっかり勉強し、薄い辞書だったが丸暗記した。
会場の中学生からの「どうして外交官になられたのですか?」の質問に、次のように答えられました。
中学生のときに朝鮮戦争が勃発し、それまで田舎の少年には国際政治情勢なんか関係ないと思っていたが、国際政治への関心が急に深まった。
海外に簡単に行ける時代ではなかったが、アメリカに堂々と行きたかった。
そのために英語をしっかり勉強し、薄い辞書だったが丸暗記した。
2022年12月03日
バレーボール部!


今日の練習では、外部コーチがさらにコーチを連れてきてくれました。
レセプションをするときの構えや一歩目の出し方など、意識することをたくさん教えてくださいました。
個別にも、たくさん指導していただき、みるみる上達しています。
あとは、教えていただいたことを忘れずに、意識し続けることができれば、個人やチームの成長につながりますね。
2022年12月03日
数学検定!

本日、数学検定が行われました。
6名が、自分で選んだ級の合格をめざして、挑戦していました。
主体的に自分の力を高めるのはとても素敵なことです。
すでに挑戦した段階で成長しています。
資格も手に入れられれば、さらに自分の価値を上げられますね。
2022年12月02日
2022年12月01日
2022年12月01日
あしたのために その3&その4
令和4年12月1日木曜日、3年生は「金融・保険授業」を行いました。講師は、生命保険会社の新城営業所長さんです。人生100年時代を生きる子どもたちに伝えたいことを、クイズや事例を交えて話していただきました。

普段は大人に話しているので、うなずきながら真剣に聞いている皆さんの姿に新鮮な驚きを感じたそうです。

株についての質問がありました。

生命保険会社の名前の由来の質問もありました。山吉田出身の人物の話題が出てきましたね。

ところで、あしたのためにって…?
実は、今回の授業は、SDGs目標の3と4に対応しているとのことです。

普段は大人に話しているので、うなずきながら真剣に聞いている皆さんの姿に新鮮な驚きを感じたそうです。

株についての質問がありました。

生命保険会社の名前の由来の質問もありました。山吉田出身の人物の話題が出てきましたね。

ところで、あしたのためにって…?
実は、今回の授業は、SDGs目標の3と4に対応しているとのことです。