2022年10月14日

鳳祭 ダンス発表

鳳祭まであと2週間。
3年生はダンス発表に向けての練習に取り組んでいます。
チームの振り付けを考える中で意見がぶつかるのは、よりよいものにするためにお互い考えている証拠です。



これからもますます磨きをかけますので、当日の発表を楽しみにしていてください。  


Posted by 鳳来中学校 at 18:343年生の様子

2022年10月14日

ダンス発表への道

ダンスの授業も折り返し地点まで来ています!
今年は男女関係なく、音楽の好みからグループ分けしました。


ダンスで大切なのはノリ!


ノレる曲でみんな気持ちよく踊っています。


気持ちが揃うと、動きも揃う。


そしてなぜか明るい雰囲気になります!
鳳祭の発表に向けて、ダンスの魅力をたくさん感じながらがんばっています。  


Posted by 鳳来中学校 at 18:333年生の様子

2022年10月14日

「みがく」の視点

昨日(10月13日)の授業力向上プロジェクト「みがく」では、新城市教育委員会の指導主事の皆さんに、こんな視点で授業を見ていただきました。

1年・社会 「イギリスはなぜEUをやめた? ~EUから考えるヨーロッパ~」
 グループでの話し合いを通して、EUの課題やよさについて考えることができていたか。




1年・保健体育 「つないで決めろ!バウンドバレー」
 チームのめあてに対して、それに合った練習や声掛け、試合での振り返りができているか。




2年・国語 「人の思いや生き方を知る ~平家物語の学習を通して~」
 現代と過去を比較すること、級友と議論することを通して、古人の思いや生き方について考えることができていたか。




3年・国語 「恋はつづくよどこまでも ~古今和歌集から~」
 作者や歴史的背景を根拠にし、自分の考えを表現することができたか。





1学期末の保護者の皆さんへのアンケートでは、「教師は、子どもたちが意欲的に学べるように指導方法を工夫している」について、1・2年生の2割強の保護者の皆さんが「わからない」と回答されていました(3年生は1割未満)。
秋の夜長に、このブログ記事などを話題のきっかけにして、お子さんと話してみてはいかがでしょうか。  


Posted by 鳳来中学校 at 11:32今日の鳳来中学校