2022年07月15日

川音・雨音をききながら

Aクラスでは、習字の授業が行われました。
1年生は「天地」 2年生は「初志」 3年生は「創造」
文字の大きさやバランスに気をつけながら、書いています。




教室にいると、雨の音や川の流れる音がよく聞こえます。
それほど、静かに集中しながら練習しています。

  


Posted by 鳳来中学校 at 13:31今日の鳳来中学校

2022年07月14日

2年生:社会人に学ぶ会(キャリア教育)

 2年生は、社会人に学ぶ会(キャリア教育)で、レインボーはうすの荒川さんからZOOMでお話を聞きました。レインボーはうすの事業、社会福祉、障害、働いているときに行き詰ったときの対処法などについて学ぶことができました。
「福祉(ふくし)とは『ふだんの くらしの しあわせ』」「しんどいときに、『しんどい』と言える人を見つけておこう!」「自分なりのやり方を見つけよう!」「人と違うやり方を否定しない文化をつくろう!」などの言葉が印象に残りました。
普通に見える人でも、大きな音が苦手であったり、たくさんの人がいると落ち着かなかったり、文字や数字をたくさん読むのが苦手であったりと、社会の壁を感じている人もいます。一人一人がそれぞれの個性を認め、過ごしやすい環境を整えること大切であると、お話を聞いて改めて思いました。



  


Posted by 鳳来中学校 at 14:16今日の鳳来中学校

2022年07月14日

個人懇談会・保護者アンケートにご協力ありがとうございます!

個人懇談会ならびに保護者アンケートにご協力いただき、ありがとうございます。
保護者アンケートにいただいたご意見に、いくつかお答えします。

◆共育体育祭で校長が大きな声で話をしたが、声を小さくしてマイクを使ってほしい。何を言っているかわからない。


→当時は感染状況も落ち着き、むしろ熱中症の心配がありました。野外で距離もとれ、運動をするので、マスクを取り、声を出してもいいぞという姿勢を示したのですが、話がわからないようでは本末転倒でした。
 以後、伝わることを第一にします。

◆ホームページ(ブログ)の部活動や修学旅行の写真が偏っている。


→新城市中学校総合体育大会については、先の記事でお伝えしたとおり、本校の多くの部が一人顧問で、審判や役員をしながら監督、引率をしており、なかなか写真を撮れません。また、修学旅行もそうですが、撮影だけを担当する職員を配置することができず、撮影する余裕のある部やコース別体験活動等に限られてしまいます。
 今後は、撮影できない部があれば、他の部の掲載も控えるとか、修学旅行等の当日の掲載は集合写真に留め、後日、偏りのないように写真を選べるようならば掲載するとか、配慮をしていきます。

 その他のご意見についても、内容に応じて今後の対応をしていきますので、よろしくお願いします。  


Posted by 鳳来中学校 at 10:31学校からのお知らせ

2022年07月12日

3年生の英語の授業

少し前の学習ですが・・・
3年生の英語では、コロナの後に鳳来に遊びに来たいと思っている本物の外国人に「ぴったりのおもてなしプラン」を提案する学習をしています。グループで話し合い、知識を総動員しています。


この班は、ビデオレターで鳳来寺山を紹介しました。1文を紹介します。
”Momiji Festival is held every year between November and December.”

  


Posted by 鳳来中学校 at 20:123年生の様子

2022年07月11日

今日からの個人懇談会、よろしくお願いします。

令和4年7月11日月曜日。今日から三日間、個人懇談会です。短い時間ですが、よろしくお願いします。
来校の際、「保護者アンケート」にご協力ください。生徒玄関に「提出BOX」があります。


部活動を引退した3年生だけでなく、個人懇談会で顧問がつけない部等は1時台下校となります。


天候の急変が頻繁にありますが、お気をつけて来校ください。  


Posted by 鳳来中学校 at 11:45共育

2022年07月09日

新城市中学校総合体育大会終わる!

令和4年7月9日土曜日。新城市中学校総合体育大会が終了しました。
男子バスケットボール部は、試合後の記念撮影。視線の先には保護者の皆さんがいます。


他の会場の紹介ができず、申し訳ありません。


今回は、実施数日前に、高温による熱中症対策で急遽予定等が変更され、男子バスケットボール、男女バレーボールが3日間日程となりました。また、先週の急な雨で、男子ソフトテニス個人優勝決定戦も本日行われました。


そのため、本校では、男子バスケットボール部と男子バレーボール部は、13日間休みなく登校していました。もちろん部活動のない日はありましたが、疲れが抜けないうちに次の朝が来ていたと思います。


試合後には、応援の保護者の皆さんに、「ありがとうございました!」


試合後、それぞれの部が、こうして最後の会、一区切りの会をしています。
大会から帰ってきたバレーボール部3年生が、大会を終えた思いを校長室まで報告にきました。


東三河総合体育大会やコンクールに向けての練習が続く部、新チームが始動する部、まずは、一息入れて、来週の個人懇談会でシャキッとしましょう(笑)。
なお、はじめに新城市中学校総合体育大会が終了しましたと書きましたが、まだ「駅伝」があります!  


Posted by 鳳来中学校 at 14:19部活動

2022年07月08日

2年生の体育で…その2






久しぶりのプールも、2年生は今日がラスト。
みんなで課題を決め、みんなで練習に取り組みました。

最後は、泳力検定です。

1年生は、雷の恐れもあり、最後の授業が延期に。
3年生は、あと数回残しています。

久しぶりのプールで、楽しみながら泳力を伸ばしています。  


Posted by 鳳来中学校 at 21:54今日の鳳来中学校

2022年07月07日

大変な1日でした




下校時刻が近づくにつれ、悪化していく天気。

下校時刻には、激しい雷雨が。

下校時刻をずらしたり、お迎えの協力を得たり。

自宅周辺は大丈夫でしたか。

停電は直ったでしょうか。

明日は、何もないことを祈ります。

ご協力ありがとうございました。  


Posted by 鳳来中学校 at 20:53今日の鳳来中学校

2022年07月06日

2年生:社会人に学ぶ会(キャリア教育)

 2年生は、社会人に学ぶ会(キャリア教育)で、あみや商事の原田さんからZOOMでお話を聞きました。「この仕事を選ばれた理由や仕事をする上での喜びや苦労」「働く上で大切なこと、中学生に身につけてほしいこと」「エネルギー関係のお仕事、SDGsや地域の活性化も含めた事業展開」「青年会議所の役割や活動」など、多くのことを学べました。
 生徒は、「日常生活をもっともっと快適に!」とお客様のために働いていること、人々の生活を支えられるよう社会的責任を感じて働いていることなどに感銘を受けていました。



  


Posted by 鳳来中学校 at 19:48今日の鳳来中学校

2022年07月05日

天の川と大井川







今週は雨が続いています。
大井川もいつもより水量が増し、濁った水がごうごうと流れています。

明後日は七夕ということで、生徒玄関に竹を用意しました。
短冊を少しだけ置いておいたら、すぐになくなってしまう人気でした。
地球レベルの願い事から個人レベルの願い事まで、さまざまです。
今年の七夕も雨のようです。天の川も水量が増えているかもしれません。

でも、こうやって季節を楽しむ気持ちはほっこりしますね。

  


Posted by 鳳来中学校 at 17:51今日の鳳来中学校