2022年07月14日

2年生:社会人に学ぶ会(キャリア教育)

 2年生は、社会人に学ぶ会(キャリア教育)で、レインボーはうすの荒川さんからZOOMでお話を聞きました。レインボーはうすの事業、社会福祉、障害、働いているときに行き詰ったときの対処法などについて学ぶことができました。
「福祉(ふくし)とは『ふだんの くらしの しあわせ』」「しんどいときに、『しんどい』と言える人を見つけておこう!」「自分なりのやり方を見つけよう!」「人と違うやり方を否定しない文化をつくろう!」などの言葉が印象に残りました。
普通に見える人でも、大きな音が苦手であったり、たくさんの人がいると落ち着かなかったり、文字や数字をたくさん読むのが苦手であったりと、社会の壁を感じている人もいます。一人一人がそれぞれの個性を認め、過ごしやすい環境を整えること大切であると、お話を聞いて改めて思いました。



  


Posted by 鳳来中学校 at 14:16今日の鳳来中学校

2022年07月14日

個人懇談会・保護者アンケートにご協力ありがとうございます!

個人懇談会ならびに保護者アンケートにご協力いただき、ありがとうございます。
保護者アンケートにいただいたご意見に、いくつかお答えします。

◆共育体育祭で校長が大きな声で話をしたが、声を小さくしてマイクを使ってほしい。何を言っているかわからない。


→当時は感染状況も落ち着き、むしろ熱中症の心配がありました。野外で距離もとれ、運動をするので、マスクを取り、声を出してもいいぞという姿勢を示したのですが、話がわからないようでは本末転倒でした。
 以後、伝わることを第一にします。

◆ホームページ(ブログ)の部活動や修学旅行の写真が偏っている。


→新城市中学校総合体育大会については、先の記事でお伝えしたとおり、本校の多くの部が一人顧問で、審判や役員をしながら監督、引率をしており、なかなか写真を撮れません。また、修学旅行もそうですが、撮影だけを担当する職員を配置することができず、撮影する余裕のある部やコース別体験活動等に限られてしまいます。
 今後は、撮影できない部があれば、他の部の掲載も控えるとか、修学旅行等の当日の掲載は集合写真に留め、後日、偏りのないように写真を選べるようならば掲載するとか、配慮をしていきます。

 その他のご意見についても、内容に応じて今後の対応をしていきますので、よろしくお願いします。  


Posted by 鳳来中学校 at 10:31学校からのお知らせ