2024年01月23日

体験しながら学ぶ

廊下に出て、何かしています。


急に右手を挙げ始める生徒たち。

どうやら理科の授業のようです。
音の伝わる速さについて学習しているようですね。

以前はさまざまな道具で糸電話を作り、音がどのようにして伝わるのかを学習しました。
どうやら糸以外の素材を使って作った物もあるようです。


また、音の高さや大きさについてはギターの弦から学んだようです。
実際に道具を用いて体験しながら「振幅」「音速」などの理科の用語を理解し、「音」について楽しく学習に励んでいました。
  


Posted by 鳳来中学校 at 17:381年生の様子