2024年01月23日

体験しながら学ぶ

廊下に出て、何かしています。
体験しながら学ぶ

急に右手を挙げ始める生徒たち。
体験しながら学ぶ
どうやら理科の授業のようです。
音の伝わる速さについて学習しているようですね。

以前はさまざまな道具で糸電話を作り、音がどのようにして伝わるのかを学習しました。
どうやら糸以外の素材を使って作った物もあるようです。
体験しながら学ぶ

また、音の高さや大きさについてはギターの弦から学んだようです。
実際に道具を用いて体験しながら「振幅」「音速」などの理科の用語を理解し、「音」について楽しく学習に励んでいました。


同じカテゴリー(1年生の様子)の記事画像
競技以外でも!!
息を合わせて
やまびこの丘研修③ クラス写真とリーダー会企画
やまびこの丘研修② カレーづくり
やまびこの丘研修① 8の字跳び大会
鳳来中 1年生明日は「やまびこの丘研修」です
同じカテゴリー(1年生の様子)の記事
 競技以外でも!! (2025-05-15 16:54)
 息を合わせて (2025-05-12 16:20)
 やまびこの丘研修③ クラス写真とリーダー会企画 (2025-04-23 19:09)
 やまびこの丘研修② カレーづくり (2025-04-23 19:08)
 やまびこの丘研修① 8の字跳び大会 (2025-04-23 19:06)
 鳳来中 1年生明日は「やまびこの丘研修」です (2025-04-22 19:22)

Posted by 鳳来中学校 at 17:38 │1年生の様子