2024年01月15日
能登半島地震災害義援金にご協力ありがとうございます!
令和6年1月15日月曜日、石川県令和6年能登半島地震災害義援金を振り込みました。

先日のブログで紹介したとおり、3年生有志が発起人となり、全校生徒や保護者の皆さんにお声掛けしたところ、112,477円もの義援金をいただきました。ありがとうございます。早速、郵便局から振り込みました(写真参照)。


先日のブログで紹介したとおり、3年生有志が発起人となり、全校生徒や保護者の皆さんにお声掛けしたところ、112,477円もの義援金をいただきました。ありがとうございます。早速、郵便局から振り込みました(写真参照)。

2024年01月15日
1年生:総合的な学習の時間「社会人に学ぶ会」(キャリア教育)


令和6年1月15日月曜日、1年生は総合的な学習の時間にお二人の講師をお招きしました。
今泉さんは、専門学校や他県の施設で学び、経験を積み、鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師、アスレチックトレーナーなど、国家資格や協会公認資格をいくつかとりました。プロ選手、国体チーム、県代表チームのトレーナーなどの経験もあります。現在は、地元の学校やクラブチームのトレーナーなどを行いつつ、東三河の健康寿命が日本一になるような目標を掲げて、仕事に取り組んでいます。
岡さんは、大学の健康科学部栄養科学科で学び、管理栄養士の資格を取りました。高校生のサッカー部活動で大きなけがをし、ケガをする原因に食事が関係あることを学び、管理栄養士を目指しました。管理栄養士として、W杯スピードスケート出場選手、女子プロリーグサッカー選手、全日本大学生や全国高校総体出場選手(サッカー、陸上、バスケ)など、500名以上の相談実績もあります。チームサポートの面では、豊川高校サッカー部(女子)指導、サッカークラブチーム栄養講座(刈谷、豊橋)、Jr.アスリート保護者向け栄養講座も行っています。
1年生は、今泉さんが担任の先生に行った施術を間近で見ました。筋肉や骨の説明を聞き、洗練された指の動きや電気刺激で動く担任の先生の筋肉を見て驚きました。岡さんの話では、「期待に応える責任」「選手の考えを否定しない。選手の声を聴く。選手ができる工夫を提案する」「今、夢がなくても大丈夫。やりたいことが見つかる。怖がらずに挑戦することが何かにつながる」などの言葉に感銘を受けていました。