2024年11月28日

長距離走の季節!

保健体育の授業では、長距離走の季節がやってきました。



中学校学習指導要領(文部科学省)から、[体育分野 第3学年]の内容を抜粋すると…。



・長距離走について、記録の向上や競争の楽しさや喜びを味わい、技能を身につけること。
・自己に適したペースを維持して走ること。



・自己や仲間の課題を発見し、取り組み方を工夫するとともに、自己の考えたことを伝えること。
・自主的に取り組むとともに、自己の責任を果たそうとすること。
・一人一人の違いに応じた課題や挑戦を大切にしようとすること。




ということで、運動場のいろいろなところで、仲間と共に工夫した取り組みをしています!
  


Posted by 鳳来中学校 at 18:003年生の様子今日の鳳来中学校

2024年11月28日

英語で対話型プレゼンテーション!〜2年〜

テストも終わり、学期末のまとめの季節。
2年生英語では「英語で対話型プレゼン―ション」を実施しました。
(Unit6のStage Activity 2 アンケート結果をまとめ、報告し合う活動です。)

―みんなのことを知りたい!
ーみんなに〇〇を聞いてみたい!

それぞれの興味・関心をもとにグループでトピックを選び、リサーチ(インタビュー)を行いました。
今回は教科書で紹介されているグラフをタブレットや紙で作成することにチャレンジしました。
(全員、タブレットのキーノートやナンバーズを使用)

トピック選び、質問を考える。インタビューする、結果をまとめる、資料を作る、英文を考える、リハーサルをする、そして本番の今日。
グループで切磋琢磨し合い、一生懸命にまとめた内容を英語で伝えました。

・好きなおにぎりのネタは?
・人気のヘアスタイルは?(男女別)
・好きなハンバーガーは?
・好きなコンビニは?
・好きな曜日は?
・好きな音楽は?
・高校で入りたい部活動は?
・好きなペットボトルのお茶は?

等、様々なトピックが集まりました。
意外な答えが続出で、わくわくしながらまとめる各グループの生徒たち。
初めてタブレットで作成する円グラフや棒グラフにも果敢にチャレンジしていました。

今日はALTの先生と一緒に勉強できる日。
プレゼン大会の前にアドバイスをいただき、「よーし、がんばるぞ!」と気合が入りました。

大きな声で堂々と、そして楽しく。
仲間の反応に励まされ、笑顔溢れるプレゼンテーション大会になりました。
仲間を引き付けるプレゼンテーションスキルを仲間同士で磨き合う2年生です。

Good job & good luck from now on!  


Posted by 鳳来中学校 at 17:092年生の様子今日の鳳来中学校

2024年11月28日

できることを考えて!~3年生介護体験~




 11月27日(水)、3年生は家庭科で介護の学習をしました。地域包括支援センターの方を講師にお迎えし、介護者役と要介護者役に分かれて疑似体験をしました。
 今、新城市は超高齢化社会になっているそうです。「誰でも歳をとります。いつでも健康で生活できるのが一番。思いやりを大切にし、私たちができることを考えて」と教えてくださった言葉が胸に響きました。  


Posted by 鳳来中学校 at 12:553年生の様子今日の鳳来中学校