2023年09月19日
いろいろな視点で学ぼう
本日は、プロジェクト「みがく」が行われました。
新城市教育委員会の先生方をはじめ、教育委員様に皆さんがどのようにがんばっているかを参観していただきました。
3年生は、「ワールドカフェ方式」で話し合いを行いました。グループのメンバーをどんどん変えながら、さまざまな視点から意見の共有を行うことができました。

新城市教育委員会の先生方をはじめ、教育委員様に皆さんがどのようにがんばっているかを参観していただきました。
3年生は、「ワールドカフェ方式」で話し合いを行いました。グループのメンバーをどんどん変えながら、さまざまな視点から意見の共有を行うことができました。


2023年09月16日
PTA研修会「パステルアート」

本日、PTA研修「パステルアート」が行われました。



講師の先生方の話を聞き、練習のあとハロウィーンをテーマにした作品を作りました。

同じ切りぬきを使っても、作る人によって全く違う作品ができあがります。

あっという間の2時間でした!
講師の先生方、本当にありがとうございました。
ちなみに、参加したYは、昨年の己書と共に書斎に飾ります!
2023年09月14日
委員会活動
令和5年9月14日木曜日。前期最後の委員会活動が行われました。後期からは、委員会の編成を変え、生徒の思いをより反映できる形にしようと生徒会執行部が考えているところです。

明日15日は、防災委員主催の集会が行われます。また、25日には、JRC委員会主催の集会が行われます。前期の最後に3年生が主体となって、素敵な活動を行い、2年生が中心となる後期の活動に繋げてくれることでしょう。

明日15日は、防災委員主催の集会が行われます。また、25日には、JRC委員会主催の集会が行われます。前期の最後に3年生が主体となって、素敵な活動を行い、2年生が中心となる後期の活動に繋げてくれることでしょう。
2023年09月14日
2023年09月13日
大安の午後
令和5年9月13日水曜日、大安。
本校生徒の半数以上は公共交通機関で登下校します。帰りの発車までの短い時間に、徒歩や自転車の生徒も加わって、3年生有志が運動場の草取りをしています。


そんな3年生の応援も受けて、特設駅伝部の練習が続きます。



本校生徒の半数以上は公共交通機関で登下校します。帰りの発車までの短い時間に、徒歩や自転車の生徒も加わって、3年生有志が運動場の草取りをしています。


そんな3年生の応援も受けて、特設駅伝部の練習が続きます。



2023年09月12日
2023年09月12日
卒業アルバムの撮影後
今日の卓球部は、3年生が卒業アルバムの写真撮影を行いました。
撮影の後、久しぶりに卓球を楽しみました。
後輩と試合をしたり、男女で対決をしたりしました。
点数が入ると歓声が上がり、とても生き生きと活動をしていました。



撮影の後、久しぶりに卓球を楽しみました。
後輩と試合をしたり、男女で対決をしたりしました。
点数が入ると歓声が上がり、とても生き生きと活動をしていました。



2023年09月11日
1年生:総合的な学習「社会人に学ぶ会」(キャリア教育)


1年生は、社会人に学ぶ会(キャリア教育)で、鳳来中出身のNatural country cake chacha(ナチュラル・カントリー・ケーキ・チャチャ)の伊藤香汐さんからお話を聞きました。代表生徒が、オートミールクッキー作りの一部を体験できました。小麦粉や菜種油などを混ぜ、できた生地を適量(40g)に分け、生地を平べったくしました。また、お店で作った焼き菓子をいただき、香ばしさ、おいしい味も、体感することができました。
伊藤さんは、調理専門学校や就職したお店でお菓子作りの技術を磨いてきました。夢に向かってがんばり、人とのご縁を大切にし、充実感をもって過ごしてきたそうです。
挑戦する、努力をする、楽な状況ではない中でも、充実感を感じるなどの「生き方、心の在り方」を考える機会にもなったと思います。「職業を理解する」「社会性を高める」きっかけにしてほしいと思います。
2023年09月11日
2023年09月08日
アルティメットその2
昨日に引き続き、今日もアルティメットの話題です。
来週の金曜日にアルティメットのクラスマッチを行うことになりました。
全員経験したことのないこの種目。練習に熱が入ります。
勝利はどちらのクラスになるのか、楽しみですね。


来週の金曜日にアルティメットのクラスマッチを行うことになりました。
全員経験したことのないこの種目。練習に熱が入ります。
勝利はどちらのクラスになるのか、楽しみですね。

