2023年03月06日
3年生最後の給食
令和5年3月6日月曜日。
3年生は本日が最後の給食でした。最後の給食は、リクエスト給食1位の「キムチごはん」


給食終了後には給食室へ移動し、3年間給食を作ってくださった調理員さんに感謝の気持ちを伝えることができました。
3年生は本日が最後の給食でした。最後の給食は、リクエスト給食1位の「キムチごはん」



給食終了後には給食室へ移動し、3年間給食を作ってくださった調理員さんに感謝の気持ちを伝えることができました。

2023年03月03日
卒業を祝う会 後編
昨日の卒業を祝う会の様子です。

第1部では、いろんな企画がありました。

福笑いもありました。

お互いにもっと時間が欲しいくらいです。

はまっちゃいますよね。

1・2年生の皆さん、楽しい企画をありがとう。

一部のクラスの実演はできませんでしたが、3年生は楽しんでいましたよ。

第2部は、体育館での生徒会企画です。

2年生による「思い出のスライド」を終え、部活動ごとに色紙のプレゼントです。

これまで、ありがとうございました。

みんな、ありがとう!

第1部では、いろんな企画がありました。

福笑いもありました。

お互いにもっと時間が欲しいくらいです。

はまっちゃいますよね。

1・2年生の皆さん、楽しい企画をありがとう。

一部のクラスの実演はできませんでしたが、3年生は楽しんでいましたよ。

第2部は、体育館での生徒会企画です。

2年生による「思い出のスライド」を終え、部活動ごとに色紙のプレゼントです。

これまで、ありがとうございました。

みんな、ありがとう!
2023年03月03日
卒業を祝う会 前編
令和5年3月2日木曜日。卒業を祝う会を行いました。

今回は2部構成で、第1部は、1・2年生が学級毎にブースを設け、3年生を招く形にしました。

それは次のような理由からです。
・直接、3年生と下級生が会話できる 。

・体育館でのステージ発表と比べ、行えることの幅が広がる。

・ブースの企画、宣伝、実行など、下級生が3年生のために活躍できる機会が多い。

また、各学級で企画する際、

・3年生に楽しんでもらえるか。

・3年生に感謝の気持ちを伝えることができるか。

これらを意識しましたが、いかがでしたか?

現生徒会長が、学校内・学校外の方から愛される学校を創るために「共育 まつり」の開催をしたいと選挙活動で話していましたが、まだまだ、地域の方を招くことはできません。

しかし、卒業を祝う会でブースを企画・実行する経験を積んでおけば、いつか「共育まつり」が開催できた際に、その経験が生かせるのではないか。これも今回の第1部の実施方法を決めた理由です。

今回は2部構成で、第1部は、1・2年生が学級毎にブースを設け、3年生を招く形にしました。

それは次のような理由からです。
・直接、3年生と下級生が会話できる 。

・体育館でのステージ発表と比べ、行えることの幅が広がる。

・ブースの企画、宣伝、実行など、下級生が3年生のために活躍できる機会が多い。

また、各学級で企画する際、

・3年生に楽しんでもらえるか。

・3年生に感謝の気持ちを伝えることができるか。

これらを意識しましたが、いかがでしたか?

現生徒会長が、学校内・学校外の方から愛される学校を創るために「共育 まつり」の開催をしたいと選挙活動で話していましたが、まだまだ、地域の方を招くことはできません。

しかし、卒業を祝う会でブースを企画・実行する経験を積んでおけば、いつか「共育まつり」が開催できた際に、その経験が生かせるのではないか。これも今回の第1部の実施方法を決めた理由です。
2023年03月02日
卒業証書授与式まであとわずか

本日、卒業証書授与式の全体練習が行われました。
練習の中で、1年生のときの主任と副担任から、3年生にメッセージも送られました。
また、午後は卒業を祝う会も行われました。
義務教育の修了もあとわずかです。
2023年03月01日
同窓会入会式・同窓会長賞授与
令和5年3月1日水曜日。同窓会副会長様をお招きし、同窓会入会式・同窓会長賞授与を行いました。

この場では触れられませんでしたが、会則の一部をお伝えします。
第1条 本会は鳳来中学校同窓会と称する。
第2条 本会は鳳来中学校卒業生をもって組織する。
第3条 本会は母校卒業生の親睦を図り、相寄り、相助けて社会の進展、文化の向上に寄与し、併せて母校の発展に必要な援助を為し、またこれに関する行事、事業を行うことを目的とする。

また、内規の一部もお伝えします。
1.卒業時に男女代表各1名を決めておく。そのうちの1名を年度代表とする。

さあ、卒業は近い!

この場では触れられませんでしたが、会則の一部をお伝えします。
第1条 本会は鳳来中学校同窓会と称する。
第2条 本会は鳳来中学校卒業生をもって組織する。
第3条 本会は母校卒業生の親睦を図り、相寄り、相助けて社会の進展、文化の向上に寄与し、併せて母校の発展に必要な援助を為し、またこれに関する行事、事業を行うことを目的とする。

また、内規の一部もお伝えします。
1.卒業時に男女代表各1名を決めておく。そのうちの1名を年度代表とする。

さあ、卒業は近い!
2023年03月01日
2023年03月01日
Special lesson
卒業に向けて特別授業が行われました。授業を受けたことのない、3人の先生の話を聞く中で、様々な方に支えられて卒業を迎えるのだと、改めて考える機会となりました。

また、先生方の経験や考え方を通して、特に前向きに行動する勇気をいただきました。

きっとこれから、多くの壁が待っていると思いますが、今日お話しいただいた先生方のように、人の成長に変えていってほしいなと思います。

明日の授業もすごく楽しみです。

また、先生方の経験や考え方を通して、特に前向きに行動する勇気をいただきました。

きっとこれから、多くの壁が待っていると思いますが、今日お話しいただいた先生方のように、人の成長に変えていってほしいなと思います。

明日の授業もすごく楽しみです。