2023年03月03日

卒業を祝う会 前編

令和5年3月2日木曜日。卒業を祝う会を行いました。
卒業を祝う会 前編


今回は2部構成で、第1部は、1・2年生が学級毎にブースを設け、3年生を招く形にしました。
卒業を祝う会 前編


それは次のような理由からです。
・直接、3年生と下級生が会話できる 。
卒業を祝う会 前編


・体育館でのステージ発表と比べ、行えることの幅が広がる。
卒業を祝う会 前編


・ブースの企画、宣伝、実行など、下級生が3年生のために活躍できる機会が多い。
卒業を祝う会 前編


また、各学級で企画する際、
卒業を祝う会 前編


・3年生に楽しんでもらえるか。
卒業を祝う会 前編


・3年生に感謝の気持ちを伝えることができるか。
卒業を祝う会 前編


これらを意識しましたが、いかがでしたか?
卒業を祝う会 前編


現生徒会長が、学校内・学校外の方から愛される学校を創るために「共育 まつり」の開催をしたいと選挙活動で話していましたが、まだまだ、地域の方を招くことはできません。
卒業を祝う会 前編


しかし、卒業を祝う会でブースを企画・実行する経験を積んでおけば、いつか「共育まつり」が開催できた際に、その経験が生かせるのではないか。これも今回の第1部の実施方法を決めた理由です。


同じカテゴリー(1年生の様子)の記事画像
競技以外でも!!
息を合わせて
やまびこの丘研修③ クラス写真とリーダー会企画
やまびこの丘研修② カレーづくり
やまびこの丘研修① 8の字跳び大会
鳳来中 1年生明日は「やまびこの丘研修」です
同じカテゴリー(1年生の様子)の記事
 競技以外でも!! (2025-05-15 16:54)
 息を合わせて (2025-05-12 16:20)
 やまびこの丘研修③ クラス写真とリーダー会企画 (2025-04-23 19:09)
 やまびこの丘研修② カレーづくり (2025-04-23 19:08)
 やまびこの丘研修① 8の字跳び大会 (2025-04-23 19:06)
 鳳来中 1年生明日は「やまびこの丘研修」です (2025-04-22 19:22)