2023年02月17日

2年数学で



2年の数学では、担当教師に採点されたレポートが返却されています。
しかし、その採点結果に満足したり、諦めたりすることなく、担当教師に再度説明し、1点でも点数を上げるために交渉しています。

「どうせ点数は上がらない」と思ってしまってはもったいない。
動くことで変わることもたくさんあります。
数学を通して、そんなことも学んでほしいです。  


Posted by 鳳来中学校 at 17:31今日の鳳来中学校

2023年02月17日

卒業の歌

3年生は卒業式の歌の練習を行いました。
やはり2クラス集まると圧倒的です。
鳳祭の感動を超える歌声に、
すでに練習から涙がこぼれそうです。
いつになっても、思い出されるような
素敵な卒業式になる予感がします。


  


Posted by 鳳来中学校 at 14:533年生の様子

2023年02月16日

来賓玄関に


来賓玄関には、地域の方が花をいつも生けてくれます。
今は、季節を感じられる梅が。



玄関を明るく、そして温かくしてくれています。
本当に、ありがとうございます。  


Posted by 鳳来中学校 at 18:29今日の鳳来中学校

2023年02月14日

3年生木彫フレーム

3年生が制作した木彫フレームを飾り始めています。
まだ、全員分ではありませんが、写真のところに自分の幼い頃の写真を飾ったり、オリジナルのイラストを入れたり、ペットの写真を入れたりしています。
中学校での美術の学習も来週で終わりです。高校生になると、選択制になるので、美術について学ぶ機会のない生徒もいることでしょう。
中学校で学んできたことが少しでも、生活の彩りになればと思います。



  


Posted by 鳳来中学校 at 16:30今日の鳳来中学校

2023年02月13日

最後の学年末テスト

令和5年2月13日月曜日。本日、3年生にとって中学校で行う最後のテストが終わりました。それぞれが様々な思いで努力を重ねてきましたね。きっと楽しかった思い出ではないかもしれません。しかし、そんな過程で得た経験が、今後に生きてくるはずです。まずは、3年間お疲れ様でした。


今週から卒業式の練習や合唱の練習、公立一般の面接練習が始まります。3年生は残り15日、卒業に向けて制服での登校を推奨しています。制服が似合う心と体で卒業を迎えて欲しいと考えています!  


Posted by 鳳来中学校 at 15:303年生の様子

2023年02月10日

テスト対策も学び合って

テスト対策の時間の様子です。

黒板を使って教えあったり



問題を解きながら質問したり



1人で黙々と問題を解いたりするなど、自分に合う方法で学習を進めています。



  


Posted by 鳳来中学校 at 17:43今日の鳳来中学校

2023年02月09日

学年末テストに向けて



学年最後のテストに向けて、集中しています!  


Posted by 鳳来中学校 at 19:142年生の様子

2023年02月09日

今の教室で過ごすのもあと少し


カウントダウンが始まりました!  


Posted by 鳳来中学校 at 19:13今日の鳳来中学校

2023年02月08日

残り17回



3年生が学校給食を食べるのも、残り17回となりました。

今日の給食は、3年生に実施した「リクエスト給食ごはん部門」で2位となった、カレーライスでした。
家庭の味とは一味違う給食のカレーライス。大きな釜でじっくりと煮込み、米粉のルウを使用することで、もっちりとしたまろやかな味わいになります。

卒業式までの給食には、アンケート結果から人気の高かった献立を取り入れています。

ちなみに、明日は3年生最後のセレクト給食です。
お楽しみに!  


Posted by 鳳来中学校 at 14:16今日の鳳来中学校

2023年02月07日

校則が改定されて

今学期から生徒会が立案し、全校生徒で検討した服装についての校則が一部改定されました。
1、防寒具の着脱を教室で行ってもよい
2、靴下は白だけではなく、黒・紺・グレー・茶色も着用可

一部ではありますが、このようになりました。
では、校則が一部改訂され、約1か月が経過した生徒はどのような状態か紹介します。

ウインドブレーカーを着用したまま教室に向かう生徒。なお、ネックウォーマーは玄関で外したようです。


こちらは入試を意識し、体操服ではなく制服を着用しています。また、ウインドブレーカーも着用しています。


最後にこちらは、ウインドブレーカーやマフラーなどの防寒具を着用したまま教室に向かいます。
また、靴下が黒色です。


このように、自分達で検討した校則に則りながら行動しています。  


Posted by 鳳来中学校 at 17:49共育