2022年05月25日

部活動がんばってます

1年生の仮入部3日目となりました。
先輩から教えてもらいながら、一生懸命取り組んでいる姿が素敵でした。










気温も少しずつ上がってきています。
こまめに水分補給をして、体調管理に気をつけながら練習をしましょう。  


Posted by 鳳来中学校 at 21:13部活動

2022年05月25日

みなさん、砂糖は好きですか?

令和4年5月25日水曜日。給食委員会の給食放送も手馴れてきました。
「今日は切り干し大根のきんぴらに入っている砂糖について紹介します…」と軽くリハーサル。


さあ、チャイムを鳴らして放送スタート!


「ものすごく甘いコーヒーとかけて…」


保護者の皆さんは、お子さんから放送の内容をお聞きください。
  


Posted by 鳳来中学校 at 14:00今日の鳳来中学校

2022年05月24日

腹ごしらえができたら…

令和4年5月24日火曜日。給食を黙食した1年生(一つ前の記事参照)は、腹ごしらえができたところで持久走を行いました。


バディが応援しています。念のため、マスクをしています。


第2レースも同様です。


得意な人も苦手な人も、前回の記録と比べてどうでしたか?



  


Posted by 鳳来中学校 at 19:071年生の様子

2022年05月24日

1年生も黙々と

昨日から始まったお昼の放送を聞きながら、1年生も黙々と給食を食べています。


小学校に比べると、パンや麺の規格が大きくなり、ごはんやおかずの量も増えました。


そろそろ、中学校の給食の量に慣れてきたころでしょうか。感染症対策のため黙食は続きますが、楽しい給食時間になるといいですね。  


Posted by 鳳来中学校 at 16:08今日の鳳来中学校

2022年05月23日

今日の給食は「カレーライス・牛乳・豆まめサラダ」です。

令和4年5月23日月曜日。給食委員会の常時活動として、給食放送が始まりました。
報道委員会の給食中の放送がまだ開始していないので、給食委員だけの初回放送です。
まずは、顧問の先生から放送手順のレクチャーを受けます。


担当の給食委員が放送原稿を書き、自ら放送します。緊張感が伝わってきます。


ただメニューを紹介するのではなく、どうやら、放送原稿には〇〇○〇を入れることになっているようです。なかなかハードルが高いですね。


放送を終えてホッとする姿もあれば、次回に向けて気を引き締める姿もある給食委員でした。  


Posted by 鳳来中学校 at 16:30今日の鳳来中学校

2022年05月23日

みんな走れ!

令和4年5月23日月曜日。3年生が保健体育の授業で、体力テストの50m走を行いました。








さぁ、2年生、1年生のときの記録からどうなったかな!?

  


Posted by 鳳来中学校 at 14:01今日の鳳来中学校

2022年05月20日

メイキングオブ学校保健委員会

令和4年5月20日金曜日、「健康講座 暑い夏に向って、体調管理のコツを学ぼう!」をテーマに、Zoomで学校保健委員会を行いました。その制作現場をお見せしましょう。


前日、3年生の保健委員が運動場に集合し、動画撮影をしました。


炎天下に運動し、倒れるというシーンのテイク1です。NGでした。何か物足りなかったようです。


続いてテイク2。演出家の要求を受けて、倒れる前の演技が変わりました。OKのようです。


ちなみに演出家は、生徒同士です。当日も役割を分担して、見えないところでも活躍していました。


5/23(月)~5/27(金)を「ライフアップ週間」とします。
メディア利用時間、就寝時間、起床時間、睡眠時間などの目標を立て、達成できたかどうかを登校後に「ライフアップカード」に記入します。

  


Posted by 鳳来中学校 at 16:40今日の鳳来中学校

2022年05月20日

学校保健委員会

5時間目に学校保健委員会がありました。熱中症について気をつけることや自分の生活を見直すことを中心にzoomで行いました。これからの生活、熱中症にならないようみんなで気をつけていきましょう。
  


Posted by 鳳来中学校 at 14:06今日の鳳来中学校

2022年05月19日

草取りフェスティバル開催

美化委員長のかけ声を受けて、全校生徒による「草取りフェスティバル」が開催されました。


生徒数の減少で、普段の清掃では運動場の草取りにはなかなか手が回りません。


そこで、6月11日の共育体育祭に向けて、授業後の時間を少し使って、全校で取り組みました。


クラスごとに大まかな担当場所を決めて、BGMが流れる中での活動です。





取った草が集まると、成果が実感できます。


JR飯田線で下校する生徒に合わせた短時間でしたが、すっきりしました。

  


Posted by 鳳来中学校 at 16:30今日の鳳来中学校

2022年05月19日

標的はあなた!!

令和4年5月19日木曜日。2年生のあるクラスが体力テストの持久走をしていました。
記録を目標にして走る。前の走者を目標にして走る。同じぐらいの走力の子を目標にして走る。
標的は様々です。


おや? 走っていない生徒がタブレットで何かを標的にしています。
バディの生徒のタブレットで、バディの生徒を動画撮影しているのです。


最初のチームが走り終わったら、交代して、次のチームが走ります。
あれれ。昨日の風景から、また何か変わっています。


こちらのチームも、それぞれの標的をねらって走っています。


生徒が走り終わった運動場。また、どこか変わっています。わかりますか?


  


Posted by 鳳来中学校 at 11:13今日の鳳来中学校