2022年07月22日

4位の矢

東三河中学校総合体育大会の弓道が蒲郡で行われました。
本校の団体男女とも予選通過はなりませんでしたが、男子1名が個人決勝に進出し、見事、4位入賞を果たしました。
4位の矢


説明しよう。
弓道の個人優勝決定は、射詰競射を行います。的中し続けたものが勝者です。
そして、準優勝以下、今回のような4・5・6位決定は、遠近競射を行います。
一つの的を順に射ち、的の中心に近いものから順位をつける方法です。
写真は、審判が的前から上位の矢を持ってきて、4位の矢を示し、その選手に渡しているところです。一般の方では、なかなか見ることができないシーンです。
と言うことは、4・5・6位決定戦で4位になったということは、一番的の中心に近かったということじゃないですか。
ここで、コメントが入りました。
「無」の気持ちで矢を離しました。パンっという音であたったことがわかり、ホッとしました。でも、次の二人次第だったので、最後まで緊張しました。応援ありがとうございました。


同じカテゴリー(部活動)の記事画像
部活動体験入部
12回生、来る!
入学式は4月9日水曜日!
中部日本個人・重奏コンテスト東三河地区大会
Running Girls  1109-3
新城音楽祭
同じカテゴリー(部活動)の記事
 部活動体験入部 (2025-04-25 16:40)
 12回生、来る! (2025-03-26 15:50)
 入学式は4月9日水曜日! (2025-02-03 08:10)
 中部日本個人・重奏コンテスト東三河地区大会 (2025-02-02 18:11)
 Running Girls 1109-3 (2024-11-11 12:00)
 新城音楽祭 (2024-11-10 12:46)

Posted by 鳳来中学校 at 16:37 │部活動