2022年05月27日
♪ひとつの命を救うのは 無限の未来を救うこと
令和4年5月26日木曜日の授業後、救命処置の基礎実技の職員研修を行いました。

ちょっと威圧感を受けるアングルですが、実際に救命措置を行うときは、こんな感じかもしれません。

周囲の安全確認、傷病者の反応の確認をしたら、まわりの人に119番通報やAEDの手配を依頼します。

現在は、新型コロナウイルス感染症対策も必要です。
胸骨圧迫をする一方、AEDの準備をしています。

実際に行うことがないことを願いつつ、そのときに慌てずできるように備えています。

ちょっと威圧感を受けるアングルですが、実際に救命措置を行うときは、こんな感じかもしれません。

周囲の安全確認、傷病者の反応の確認をしたら、まわりの人に119番通報やAEDの手配を依頼します。

現在は、新型コロナウイルス感染症対策も必要です。
胸骨圧迫をする一方、AEDの準備をしています。

実際に行うことがないことを願いつつ、そのときに慌てずできるように備えています。
Posted by 鳳来中学校 at 13:28
│今日の鳳来中学校