日本の陸地に生息する蛇の種類は36種。その中で、本州あたりに生息する蛇は8種類(アオダイショウ・シマヘビ・ジムグリ・ヤマカガシ・ヒバカリ・シロマダラ・マムシ・タカチホヘビ)と言われています。したがって、この8種類の蛇の特徴さえしっかり掴んでおけば、日本全国、たいがいのアウトドアフィールドで突然ヘビに出会っても慌てなくてすむと言われています。
でも、本日鳳来の山で見た蛇は、どれにもあまり似ていません。

ヤマカガシに近いかなと思いますが、オレンジや赤系の色はありません。わかる方、教えてください。
Posted by 鳳来中学校 at 15:11
│
共育