2020年06月05日
前門の狼 後門の虎
令和2年6月5日金曜日。今日まで、午前中授業で給食後下校です。電車やバスで登下校する生徒が多く、それに間に合うように急いで下校したり、発車時刻までしばらく待っていたりと様々です。疲れもたまっていると思います。土曜日、日曜日にしっかり心身を休めましょう。
教室では、コロナウイルス感染防止対応だけでなく、暑さ対策、熱中症対策も必要になってきました。今春設置されたエアコンを使用しながら換気を行う効果を確かめています。


3年生の廊下には、新聞記事が掲示されています。

身近な進学や就職に関する記事も、学校や社会が落ち着いてくるとどんどん掲載されてきますね。

ところで、登下校のマスク着用も心配な季節になっています。
「新しい生活様式」における熱中症予防行動のポイントにも、「適宜マスクをはずしましょう・屋外で人と十分な距離(2メートル以上)を確保できる場合には、マスクをはずす」とあります。
電車やバスの車内ではまだまだ気を付けますが、歩いているときや自転車に乗っているときなど、周りの状況を見て、マスクをはずしましょう。
そんな記事があったっけ?と、新聞やネットで調べてみるのもどうですか?
教室では、コロナウイルス感染防止対応だけでなく、暑さ対策、熱中症対策も必要になってきました。今春設置されたエアコンを使用しながら換気を行う効果を確かめています。


3年生の廊下には、新聞記事が掲示されています。

身近な進学や就職に関する記事も、学校や社会が落ち着いてくるとどんどん掲載されてきますね。

ところで、登下校のマスク着用も心配な季節になっています。
「新しい生活様式」における熱中症予防行動のポイントにも、「適宜マスクをはずしましょう・屋外で人と十分な距離(2メートル以上)を確保できる場合には、マスクをはずす」とあります。
電車やバスの車内ではまだまだ気を付けますが、歩いているときや自転車に乗っているときなど、周りの状況を見て、マスクをはずしましょう。
そんな記事があったっけ?と、新聞やネットで調べてみるのもどうですか?
Posted by 鳳来中学校 at 10:24
│今日の鳳来中学校