2020年06月01日

鳳来中の生物

鳳来中の生物
まずは「ハイビスカス」、斑入りの葉で、優しい色の花です(初めて見ました)。クマさんのスカートが見えているように、来賓玄関に飾ってある花の1つです。
鳳来中の生物
次は「クロアゲハ」、今朝紹介したサツキの花に来ていました。
鳳来中の生物
最後は「ヤマカガシ」、1mほどある立派な長さでした。マムシよりやや長くなり、体色は暗緑色をベースに赤と黒が交互に入った模様があります。模様には個体差があり、もっと赤が強い場合も、弱い場合もあります。ウロコの質感がザラザラしているのが特徴です。おとなしめの蛇ですが、マムシよりも強力な毒を持っています。1972年に中学生がヤマカガシに噛まれて死亡する事故が起きて初めて毒蛇だということが知られました。マムシと違って前歯に毒牙があるわけではなく、毒腺がつながっていている歯が上顎の奥歯なので、噛まれること自体が珍しく噛まれても奥歯まで届くことが稀なので、毒蛇として知られていませんでした。
ヤマカガシはマムシ同様毒蛇なので、見つけても観察する程度で、いじめたり無理に捕まえたりはしないようにしましょう。


同じカテゴリー(今日の鳳来中学校)の記事画像
真剣に授業に取り組む鳳中生!〜「共育体育祭」20日に延期〜
競技以外でも!!
息を合わせて
体育祭練習【共育競技】
チャレンジテスト
1年生部活動体験入部!
同じカテゴリー(今日の鳳来中学校)の記事
 真剣に授業に取り組む鳳中生!〜「共育体育祭」20日に延期〜 (2025-05-17 15:21)
 競技以外でも!! (2025-05-15 16:54)
 息を合わせて (2025-05-12 16:20)
 体育祭練習【共育競技】 (2025-05-09 14:36)
 チャレンジテスト (2025-05-08 19:03)
 4連休です (2025-05-02 12:45)

Posted by 鳳来中学校 at 12:12 │今日の鳳来中学校