2024年10月16日

教育実習生の英語の研究授業!







三週間の教育実習はあっという間でした!
本日10月16日、3限、2年生で英語の研究授業が行われました。
タイトルは「Let's give presentations about UD to your friends!」。
(ユニバーサルデザインについて友達にプレゼンテーションしよう!)

Unit5で学びを進めてきたユニバーサルデザインについてのミニプレゼンテーションです。

―プレゼンテーションの授業をやってみたい!

実習が進む中で、その思いを温めてきました。
普段の授業でのウオーミングアップの工夫(Q&AではUnit5の新出表現を出題するなどの工夫が見られました。)。
ペアディクテーション。(既習表現のペアディクテーション)
ユニバーサルデザインの実物を使った紹介とデモンストレーション。(ペットボトル、ジャム、消しゴム、缶など)
ICTを使った音読練習の工夫。(カラオケ音読にもチャレンジしました。)
内容に関する英問英答。(答え方のバリエーションについて生徒と共に学びました。)
そして、本日の「身の回りにあるユニバーサルデザインのプレゼンテーション」へと、一歩ずつ歩を進めてきました。

生徒が探してきたユニバーサルデザインの画像をワークシートに加え、誰もが取り組みやすい既習表現を生かしたワークシートを完成させました。
一コマの授業の中で、ウオームアップ、音読、プレゼンテーション原稿作成から発表、シートへの基本表現のまとめとアンケートへの回答まで、生徒とともにがんばりました。

振り返りではミライシードを活用したアンケートを作成し、日頃の授業実習の中で生徒の意識調査にも余念がありませんでした。

―プレゼンテーションは楽しかったです!
―みんなで協力して発表ができてうれしかったです!
―身の回りにはいろいろなユニバーサルデザインがあることが分かりました。

など、生徒から前向きな感想が続々と寄せられた本日の授業。
グループワークに一生懸命に取り組み、誰もが発言、発表する生徒たちも輝く時間になりました。

短い期間ではありましたが、生徒の英語学習への意欲を育て、学びを深めることにつながる学習について学んだ教育実習の三週間。
再び生徒とともに英語の学習ができる日がきますように。
Good luck!  


Posted by 鳳来中学校 at 18:302年生の様子今日の鳳来中学校