2024年04月23日
2024年04月23日
2024年04月23日
2024年04月23日
2024年04月22日
Argentinaを当てました!
授業の最後に単語当てゲームをしました。
ALTの先生が示したアンダーラインの中に、当てはまる文字があるかどうかを尋ねるところから始まります。
ALT:It's a country. Country...OK?
Students:...O....K!(少し不安げな様子・・・)
ALTの先生が9個のアンダーラインを示します。
Students:...おー、長い・・・(どよめき)
Student:Is there ...d?
ALT:NO! No d!
Student:Is there....s?
ALT:No! No s!
Student:Is there....a?
ALT:Oh, tensai! Yes, there is a....
Aが二つ入りました。
Student:Australia!
ALT:No! Not Australia!(JETも一瞬そうかなと思いましがはずれ!)
Student:Austria!
ALT:No! Not Austria!
Student:....Argentina!
ALT:Yes! Tensai! Argentina!
(wow! おー、すごい!と、生徒とJETから大拍手とどよめきが巻き起こりました!)
アルゼンチンを当てた生徒。
今日のヒーローになりました!
2024年04月20日
授業参観、学年PTA、ありがとうございました。
令和6年4月20日土曜日、午後の授業参観・学年PTAに多くの保護者の皆様のご来校をいただき、本当にありがとうございました。
授業参観での生徒の様子はいかがでしたでしょうか?
今後も、ご支援、ご協力、よろしくお願いします。
















授業参観での生徒の様子はいかがでしたでしょうか?
今後も、ご支援、ご協力、よろしくお願いします。
















2024年04月20日
続・位置について、よ~うい、ドン!
令和6年4月20日土曜日、1年生の50m走の第2弾。
クラウチングスタートの練習をして…。











市内外の6小学校から入学した1年生。「どうだった?」と記録を互いに聞き合い、切磋琢磨もスタートです。
クラウチングスタートの練習をして…。











市内外の6小学校から入学した1年生。「どうだった?」と記録を互いに聞き合い、切磋琢磨もスタートです。
2024年04月20日
位置について、よ~うい、ドン!
令和6年4月20日土曜日、1年生の50m走の様子第1弾です。
スターターも跳んでいます。





一生懸命だからアクシデントはあります。

こちらは、アクシデントに気がつかずにゴールしてしまいました。





本日のPTA定期総会(書面決議)、学年PTAを経て、1年生のホームページ公開をスタートしました。
スターターも跳んでいます。





一生懸命だからアクシデントはあります。

こちらは、アクシデントに気がつかずにゴールしてしまいました。





本日のPTA定期総会(書面決議)、学年PTAを経て、1年生のホームページ公開をスタートしました。
2024年04月19日
2024年04月19日
どうして膨らむの?
職員室から廊下に出ていくと、甘くていい香りがしてきました。
匂いに誘われて歩いて行くと…
理科の授業でカルメ焼きを作っていました。

砂糖と炭酸水素ナトリウム(重曹)を混ぜ合わせると、不思議なことにどんどん膨らんでいくそうです。
しかし、なかなか上手くいかないようです。

どうしたら上手に膨らむのか。
また、なぜ膨らんでいくのかを考えていくのも楽しそうですね。
試行錯誤しながら何度も実験を行っている班もあります。

教師に教えてもらえばすぐに答えに辿り着きますが、自分たちの力で答えを導き出そうとしている姿は、素敵ですね。
謎は解けるかな?
匂いに誘われて歩いて行くと…
理科の授業でカルメ焼きを作っていました。

砂糖と炭酸水素ナトリウム(重曹)を混ぜ合わせると、不思議なことにどんどん膨らんでいくそうです。
しかし、なかなか上手くいかないようです。

どうしたら上手に膨らむのか。
また、なぜ膨らんでいくのかを考えていくのも楽しそうですね。
試行錯誤しながら何度も実験を行っている班もあります。

教師に教えてもらえばすぐに答えに辿り着きますが、自分たちの力で答えを導き出そうとしている姿は、素敵ですね。
謎は解けるかな?